こんばんは。
今日は午後から雨降って来ましたね。
びっくりしました。
そんな予報でしたっけ?
あまりテレビ見ないもので、天気予報知らなかったの僕だけかも知れませんが。
皆さん濡れませんでしたか?
今、作業の合間に息抜きで本読んでいるんです。
「下町ロケット」ってご存知ですよね?
これです。
今さら? とおっしゃる方も多いかと思いますが、はい、今さらなんです。
池井戸潤さんの作品です。
ご存じですよね。池井戸潤さん。
ご存じない方のために、あの「半沢直樹」を書かれた作家さんです。
たしか「下町ロケット」ってTVドラマになってましたよね?
僕、みてませんが。
技術者の話なんでとても共感できるんです。
僕らみたいな職人って技術者みたいなもんですから。
ちょこちょこ読んでいるんで、まだ1/3位しか読めていませんが、、、、
主人公の佃製作所の佃社長。
研究開発を大事にして、いい物を造ろうとする姿勢というか信念。
まさにうちと同じです。
お金に苦労するところも同じです、、、、、、涙
いいものを造ろうとする気持ちをもって努力をしていればいつか必ず報われると思ってやっています。
佃社長も、色々苦労はしますが最後には報われるのでしょう。
まだ途中なので結末は分かりませんが。
「下町ロケット」は小説ですからね。
下町ロケットが実話をもとに書かれたのかは知りませんが、、、、僕たちは下町ロケットを地で言っています。ノンフィクションですからね。
実際にレーザー溶接技術をはじめ色々な技術を研究して、試して、失敗しての繰り返しでしたから。
その多くの研究、失敗があったからこそ、どこにも負けないと自負する技術が、今のうちにはあるんだと思います。
その技術を使って、今すごい作品を造っているんです。
これなんです。
これ何だか分かりませんよね。
モナコ公国公認の「グレースケリー展」ってご存知ですよね。
うちが、Princesse de Monacoっていうグレースケリー妃の名前のついた薔薇をモチーフにした作品をを出展しているんですが、その最高峰にあたる物がこれになります。
一枚だけピカピカなの分かります?
僕が最初に掴んだものがそうです。
全てのパーツをここまで磨いて行きます。これピンクゴールドなんですよ。
十数枚のピンクゴールドのパーツの一枚一枚を極限まで薄く加工して、そこに彫りを入れて石を留めて、そのすべてを組み合わせて完成させるんですが、現在造れる人、おそらく日本にはいないのではと思います。世界を探してもそうはいないと思います。
それだけ超難しい技術を要するんです。
4/12からジェイアール名古屋タカシマヤさんで始まります、「グレースケリー展」に展示しようと思っていますので皆さま良かったら見にいらしてください。最高の技術で造ってますので。
完成品ではなくパーツの葉っぱ一枚だけですけど。
もし間に合わなかったらすみません、、、、、汗
今日初めて動画を試みてみました!
いつもの画像がピンボケとかで評判悪いんです、、、、、すみません。
という事で動画を採用してみました。
動画の貼り付け方などわかるはずもなく、知人に聞きながらやってみました。
せっかくなので、動画をもう一つ。
うちの手掛けたジュエリーってすごく綺麗なんです。とっても光るんです。
ちゃんと正確に石が留まっているからなんですけど、写真ではその輝きが表現できないんです。
なので動画にしてみたんです。
動画もそんなにクオリティー高くありませんが、写真よりは輝きをお感じ頂けるかな~と思います。
実物はこの動画の10倍は光ってます。
とりあえずご覧ください。
ダイヤモンド3.5ctもあるんですよ。
均等に留めてますからとても綺麗に光ります。
ちなみに200万くらいしますけど、、、、、汗
動画はこれからも多用していこうと思います。
もっと綺麗に撮影出来る様腕を磨いて行きます。
それでは皆さま良い週末を!
Virtue Co.,Ltd. (株)ビアーチェ
〒104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL:03-6228-7645 FAX:03-6228-7646
E-mail : info@virtue-eu.com
HP : http://www.virtue-eu.com/
営業時間 平日12:00~20:00 土日祝 12:00~19:00
定休日 水曜日 木曜日
Meister Akihiko Usuzawa 臼澤 昭彦