Quantcast
Channel: 続、職人のひとりごと
Viewing all 323 articles
Browse latest View live

今日も定休日だったので、、、、

$
0
0

皆さまこんばんは。

 

昨日に続いて今日もお店は定休日でした。

定休日とはいっても、いつも作業はしているんです。

 

お陰様で営業日には沢山のお客さまにご来店頂いておりまして、大変感謝しておりますが、裏を返せば接客に時間を取られ全く作業が出来ないんです。

嬉しいやら悲しいやらって感じなんです、、、、、、(笑 涙)

 

ですので、いつもは閉店してからが作業時間なんです。

定休日は来客もなく(たまにありますが)作業に没頭できる貴重な時間なんです。

 

でも、今日の定休日は久しぶりにゆっくりさせて頂きました。

先日のブログにも書きましたように、大阪出張の疲れがいまいち取れてなく休息を頂きました。

ダイヤ屋さんで石合わせとかはしてきましたので、完全なOFFではありませんでしたが、まあまあのんびりできました。

 

なので、今日なんにも写真ないんですよね~

 

そこで、来週からジェイアール名古屋タカシマヤさんで始まる「日本・モナコ 友好10周年記念 グレース・ケリー展」を振り返ってみたいと思います。

 

東京 松屋銀座さん

 

横浜ランドマークプラザさん

 

大阪 阪急うめだ本店さん

 

岡山 天満屋さん

 

そして今回 4月12日から始まるジェイアール名古屋タカシマヤさん

 

振り返るって言っても、ただ各開催のチケットを載せているだけですけど、、、、

 

とりあえず、今日なんにも写真撮らなかったのでこれで勘弁して下さいませ。

 

ジェイアール名古屋タカシマヤさんの後は、5月に東京の二子玉川で開催されます。

 

明日は、5月末に発売される光文社さんの「CLASSY WEDDING」の取材&撮影が午後びっちり入っていますので、その模様などお伝えできればと思っています。

 

こんなところで今日は失礼します。

 

そろそろ辛い花粉の季節も終わりに近づいてますので、皆さん頑張りましょう!

 

ブタクサなど他の花粉もダメな方はもう少し頑張って下さい。

幸い僕はスギだけなのでもうすぐ終わる予定です。

 

いつもありがとうございます。

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦


CLASSY WEDDINGの取材&撮影です

$
0
0

こんばんは。

 

今日暑かったですね~

革ジャン着て来たら汗かいちゃいました。

 

でも、この季節って着るもの難しくないですか?

昼間は暑いけど夜になると急に気温下がったり!

この気温差でいつも風邪ひいちゃうんです。僕、、、、、

この時期どういう服装、ファッションがいいのか考え物ですね。

 

という事で、服装、ファッションの話から上手く繋がりましたが、今日、5月末に発売される、光文社さんの人気ファッション誌「CLASSY WEDDING」の取材、撮影がありました。

月一で発売される、レギュラーのCLASSY(レギュラーっていう表現で合っているのか分かりませんが、、、、)ではなく、年に2回発売される特別なCLASSYなんだと思います。

 

過去のCLASSY  WEDDINGはコチラです。

 

どれも素敵な表紙ですよね~

 

以前も書いたかもしれませんが、こんな素敵なファッション誌に掲載頂けるなんて感激です、、、、、涙

 

今回も編集部のTさんにお越しいただきました。

いつもありがとうございます。

それにカメラマンさんもありがとうございました。

大きな撮影機材を持って来て頂いて、さすがプロはちがうな~ってつくづく感じました。

 

こんな感じです。

もう、狭い店なので色々セッティングとか大変だったんじゃないかなって思います。

 

僕なんかブログ用の写真スマホで撮ってますからね。

そりゃピンボケにもなりますよね、、、、、

 

今回は、CLASSYさんの実際の読者さんの私物を色々するんです。

具体的には書きません。

本買ってくれないと困りますから。

 

読者さん何名かいらっしゃいまして、色々打合せ兼世間話をさせて頂きました。

その時の画像がコレです。

って出しちゃまずいかな?まずいですよね?

ということでこれくらいならいいかな、、、、

素敵な方ですよ。

後ろ姿だけですみません。

 

皆さん、ご結婚なさっている方も「CLASSY  WEDDING」買って下さいね。5月末発売です。

 

あと、来週から名古屋で「グレース・ケリー展」始まるんですよ。

あ~時間がない、、、、、

色々準備しなければ。

 

12日~25日まで、ほとんど名古屋にいる予定ですので、ご迷惑お掛けすることもあるかもしれませんが宜しくお願い致します。

全力で頑張ってきますので。

 

それでは。

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

 

 

時間がなくて、、、、、

$
0
0

みなさま、いつもありがとうございます。

 

このところ時間が無くて、ブログ書けませんでした、、、

 

なぜか?というと

明日からジェイアール名古屋タカシマヤさんで、モナコ公国の公認イベント「グレース・ケリー展」が始まるので、その準備に追われてました。

これです。

 

色々と、クオリティーの高い物から、ある程度お求めやすい物まで揃えましたので、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。

 

これから名古屋に行ってきます。

 

僕はしばらく東京を留守にしますが、銀座の店はやってますので、何でも仰ってください。

 

グレース・ケリー展が終わるまで、しばらくブログもお休みしちゃうかもしれませんがご勘弁ください。

 

ブログみじかくてすみません、、、、、、

 

では

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

名古屋グレースケリー展、本日から開催です。

$
0
0

JR名古屋駅高島屋さんでいよいよ本日から25日までモナコ公国、日本国交10周年記念のグレースケリー展がスタートしました。



昨日まで時間がない、時間がないとブログで連呼して申し訳ございませんでした、、、😅

昨日から名古屋入りして、開催期間中は名古屋と東京を行ったり来たり致します。
品物や什器(ディスプレイ)などを持っていますのと、名古屋東海地区のお客様がお見えになられてお直しやオーダー、カスタムのご相談をじかにとおっしゃっていただけますのでこちらにいるようにはしているんですが、何せ、銀座工房にもご予約いただいたり、作業がまだ残っているのも山ほどありますので、、、、、、

銀座営業時間が終わって名古屋いりで、名古屋の高島屋さんが終わってから東京なので、新幹線だと色々間に合わなくて車移動です、、、、、。

夜中に東名、東京、名古屋を行ったり来たりするのは、、、、いい気分転換になるかも、、、、です。

作業も、みなさまにお会いするのも、、、、、頑張ります‼️


いつもありがとうございます。

{5AF8209E-9E4E-4E7F-A1EE-C3E45C6079E3}

{74A03FAA-29F4-4F1F-AB40-85631145B2D8}

{C7D3F7DE-8137-45A3-9A3A-ADBECE88501D}

{C2461D84-FC17-4344-83C6-07132887550F}


グレースケリー展inJR名古屋高島屋 2日目。

$
0
0

昨日から始まりました、モナコ公国、日本との国交10周年を記念して開かれているグレースケリー展のJR名古屋高島屋さん開催2日目です。

展示会前の一昨日まで雨、風が非常に強かったんですが、昨日から非常にいい陽気で、晴天です。
初日、2日目とオープンから沢山のお客様がお見えになられ、大変盛況です。

ありがとうございます。
うちのコーナーは丁度会場出口すぐの所にあるので、人の多さに圧倒されてしまいます😅
もし、お見えになられましたら、お気軽にお声かけくださいね、、、、。
やはり、憧れのモナコ王妃ですから、、女性のお客様が多く、うちを初めて知る方は厳つい職人のおっさんには声かけづらいみたいで、、、

間がもたないと言いますか、、、、、緊張感たっぷりで、、、、、非常に疲れます、、、😅
技術的な事やジュエリーに関する歴史やらヨーロッパの文化に関しては多少ですが、ヨーロッパに住んでいましたし、モナコも何度か行った事があるので多少お話はできますが、、、、他の販売をされている方のように、スマートにお話や接客にならず、シドロモドロで四苦八苦してしまいます。😅

「これ、どうかしら?」、、、、よくわかりませんとも言えず、「いいんじゃないですかね、、。素敵です!」とも言えず、、、、アタフタ💦
作業していて死ぬほど悩む方が遥かに僕にはいいらしく、、、、、💦

かっこよく、巧く言葉にできません、、、、ごめんなさい🙏職人な者で、、、、😭

でも、百貨店さんのジュエリーの売り場だったり、ブランドさんの売り場だったり見れるので色々勉強になるって言うか、最近のお品物、販売など現状把握に参考になります😀

ただ、気になる事も結構聞こえたり、見えたりしちゃいます、、、、😅
アパレルとか、雑貨や他のファッションアイテムはさて置いて、、、、ジュエリー、、、ブランドさんでも平場と言われる一般の売り場でも、、、、販売している人って、、、歴史とか、文化とか、品物の知識とか、勉強しないんだろうか、、、、、。

作り方や品物の知識がないばかりか、、、、
「これは熟練の職人が1つずつ、、、」
機械で作っているとまでは言わなくても、、、、
全く持って、石留めにしても、飾りにしてもそこそこなのに、世界レベルとか、素晴らしい技術とか、、、、、言ったらダメな気がして、、、。

機械だから精度が良いとか、シンメトリーが取れてるとかはわかりますが、、、、石を綺麗に見せるセッティングとか地金のワークで超熟練の職人さんが1つずつって、、、、違うし、、、、。
CAD使って、キャスト原型作って、量産して、石留めも機械か、あまりキャリアのない職人なのか、学生なのかわからないような人が留めていたり、グレーバーマシン(彫りをする為の機械です)で原型に彫りをいれてキャストしてるのに、一個ずつ、手彫りって、、、、、
世界レベルの職人の手がバカにされているというか、、、、、、世界レベルそんな下手じゃねーし、、、って、思ってしまいますし、世界レベル見た事ないのに、世界レベルとか超絶技法は、、、、、職人が愚弄されているみたいで、、、すぐできちゃうし、、、、って、、、、職人が仕事やらせて貰ってる時は、そんな簡単じゃねーし、、、って思ってしまうのは、僕がひねてるんだろーか、、、、、。

うちの親方とか、本当に高いレベルで仕事されている職人さんは沢山まだいらっしゃると思いますし、僕が、なんておこがましい事言う気はないけど、、、、、超絶な巧い職人さんがバカにされて、簡単に適当にやっているように聞こえて仕方ないんだけどな、、、。

メレ留めるにしても、ガードルが埋まっちゃう程留めてるのに、「しっかり、とれないように」とか、原型に彫り入れて浅彫りなのに色入れて「陰影が、、、」とか、、、、説明してる人、、、ジュエリー、知らねーんじゃねーの‼️って、、、思っちゃうし、考えちゃいます、、、、

石を大きく綺麗に見える様に留めたいのであればガードルまで彫ったらダメだし、、、、バリ立てるにしてもデカすぎてバリが、、、、石よりバリの方がでかいんじゃね、、、って😅


僕程度の職人が生意気にって言われるのを覚悟で書きますが、、、、手留めで、パヴェやら彫り留めするならせめてこれくらいのレベルで留めて欲しいし、、、、?
{93140120-E14C-408F-A0DE-7B658B4393AF}
{7D4B023E-03DA-431D-A6D8-3D46354E57E9}

{59894A74-8E4B-41B8-A6E9-F850323202F9}

{39861649-0BAD-468C-AD10-DECA0032257B}

せめて真っ直ぐに見える様に、石のテーブルの高さが合う様に、、、割爪にしても丸爪にしても引っかからない様になるべく小さく、綺麗に並べて、、、、ちなみに、この一番上のリングのメレダイヤ、、、1ミリの甲丸の上に0.5ミリから、0.7ミリのダイヤに4つ爪を地金から引っ張って留めてるんですけど、品物見た目にはラインは揃って見えるし、石座の深さやテーブルの高さもちゃんと合わせて留めてますよ、、、、。
しかも、これ、両側のリング、プラチナ900で、ピンクゴールド、ホワイトゴールド、イエローゴールド、プラチナの指輪なんですけど、裏から見ても同じ配色で、、、金やプラチナに上から貼っただけじゃないですし、、、強度もしっかり確保してありますからね、、、、。
2番目は、色石を大きさランダムに、バラバラな大きさの種類も違う色石を隙間なくパヴェにしましたが、、、、大きさ違うけど、揃って見えるって、意味、、、、分かるなぁ、、、。
下のパヴェもまたちょっと留め方変えてますけど、、、、、
これくらいの違いを説明もできないで、見えてなくて、、、、超絶な技法なんて本当にわかるんかな、、、、、、、。

因みにこれって、、、全て手留めで、1つずつ石に合わせて穴開けして、、、、初めからどんな石が入るかわかんない状態で穴開けしてないですからね、、、、。
わかるかな、、、、、たぶん、、、、わからないんだろうな、、、、、、。

お客様‼️、、、、それすらわからない、説明できない人にお金払っちゃダメですからね、、、、、

ジュエリーとか、アクセとか、、、、それなりに高額ですからね、、、、、。


もう少し、今一度考えてちゃんと勉強しましょーね、、、、、、詐欺みたいな販売は、、、辞めましょーよ。


と、、、、すみません、、、結局愚痴ですが、、、、、

僕たちは工業製品を作っているんではなく、あくまで、趣向品、文化や歴史に残る美しい物、かっこいい物を作っているんですから。
それなりに、、、、職人の僕が言うのもおこがましいですが、文化品、芸術品になりうる趣向品を作っているんですし、、、使っていらっしゃるオーナー様が付け心地が良かったり、気持ちの良い物を、より一個でも、、、、、作っていきましょうよ‼️


すみません、、、、、結局、、愚痴です。


そう言えば、、、最近問い合わせが多い時計ベルトのお直しで、、、、ステンレスでもプラチナでも金でも、、、この部分が折れちゃってあきらめていらっしゃるお客様‼️

直りますよ。綺麗に、わからない様に、、、、
たまたま時計商の友人と時計職人の友人が、これ直せるならかなりお客様がたすかるはずだよ!と、いわれたので、、、、このピンセットの先の板が丸まって、芯棒が入っているこの部分が折れちゃったお客様‼️

直ります。
あまりに、時計職人や時計商がこれは画期的と大騒ぎだったので、、、お知らせします。

8000円から15000円くらいで、、、、わざわざ新しいベルト何万も出して買う前に、、、、、
直りまーす😀

{E1178455-A3FB-4804-848D-30C2770A160A}

{5EED7AB0-C763-4EBF-B08A-4D42B1ABA2EE}

{D73648DA-CEAB-464C-8791-5ABD4A7C992A}

アッ、、、あと、、グレースケリー展で、洒落でこんなの作ってみました、、、、
{6D1133E2-1387-4EA9-8F56-1864180C7C72}



総プラチナのミニミニケリーバック、、、、

可愛いでしょ。
ネックレスやチャーム、ペンタントやピアスなど。、いろいろ加工用途はありますからね😀

洒落がわかる人に、、、、😅


すみません、、、、グレースケリー展の会場で愚痴ってますが、、、、、。
出張先まで工具持ってきて、できる事は夜作業もしつつ、展示会場にいますので、、、、どうかご理解ください。


名古屋。東海地区の、お客様、お時間がありましたら是非お越しください。
ご自分の、お品物のお直しやカスタムのご相談に会場に見えていただければ、展示会場からちょっと抜けてとか、時間は一杯とは行かないまでもなんとかしますから。
なかなか直接あえないから、、、と躊躇されていたりお困りでしたら、、、是非‼️



いつもありがとうございます。

どうぞよろしくお願いします。


名古屋高島屋、グレースケリー展会場にて、、、、



グレースケリー展inJR名古屋高島屋3日目

$
0
0
沢山の方にお越しいただきありがとうございます。

常連さんたちもわざわざ三重や大阪、岡崎、豊田からありがとうございます。
お陰様で皆様のお顔が拝見できて、楽しいお話や濃いジュエリー、石留めの話など、、、、
接客が苦手な私には非常に皆様が天使に見えます😅

来週は一度東京に戻る予定です。
作業も会社じゃないと出来ないこともありますし、、、名古屋だとウィークリーマンションなので大きな音は出せないし、、、、細かく作業を進めさせております、、、、😀
出張中も❓‼️と言われますが、、、お待たせしちゃっておりますので、、、、できる限りはしないと、、、、と思っておりますので、、、、😀

今日はちょっとプライベートなお話で、、、、
珍しく仕事以外のお話なんですが、、、、、

我が家では飼って18年のミニチュアダックスフントがおりまして、、、、名前をヴァンクリーフウスザワと言う正式名称で、、、、、クリフ‼️
某ブランドさんの創業者を呼び捨てで呼べるよう、、、、飼ってあげられる様に、、、😅

そいつが先日から具合が悪く食欲もなくなって来て、、、、もうすでに目は完全に見えなくなって、お医者さんに行っても、「この年齢だと何もできないし、やってもショックが大きく耐えられないから、、、、」と言われ、美容室でも体力的に限界だからと、、、、、

もう人間の年齢だと大往生だから、、。と言われ解ってはいるんですが、、、、、、
うちの娘達よりも付き合いが長く、いい時も苦しい時も一緒に時間を過ごしてくれた相棒みたいなもんでして、、、、、、、名古屋に来ても、心配で落ち着きません、、、、、、。

先日はもうダメか、、、と思う程ご飯を全く食べず、グッタリして、一晩中抱っこして朝まで「クリフ‼️」「水か?」「なんか食え‼️」と実は泣きながら見ていたんですが、、、、、翌日鶏肉が好きなんで買ってきて、お湯で煮たらガッツリ食べて何事も無かったかのような復活か‼️と思える回復をして、「僕が君のために泣いたのはなんだったの❓」と呆れたんですが、また、グッタリと力なく寝込んでしまって、、、、、

いつかは、と覚悟はしているつもりなんですが、、、なかなか割り切れない気持ちで、、、
イカツイ職人のオヤジなんですが、、、、、
奴はなんか、憎めないすッとぼけた相棒で、、、、

ちょっと気持ちが沈んでいてシンドくて、、、、
帰るまで、せめて帰るまで生きていて欲しいと、、、、、。

やはり生き物を飼うのはこう言う事もあるのかと、、、、なんか不安なような、悲しいような、複雑な気持ちです、、、、、。

なんか今日は奴の事を思い出して、気になるのでブログに書かせてもらいました。

それではまた、、、、

さあ!がんばろう‼️

まだ元気な時の僕の相棒、「ヴァンクリーフアーペルウスザワ」君です。
{3A4AA126-614A-4934-B7A1-63AC94F9DC84}

犬でも、人でも、いつかは、、、の別れは非常に辛いもんですね、、、、、、


「元気になれ‼️馬鹿クリフ‼️」

グレースケリー展in JR名古屋高島屋 初めての週末、、、

$
0
0

昨日は名古屋は雨後晴天で、今日は朝から陽気もよく、暑いくらいの外出日和で流石の名古屋高島屋さんです、、、、

ごった返しています、、、、。

久々の大量の人、人、人に圧倒されて、、、
ヘロヘロです😅
今も並んでます、、、ケリー展に入るのに、多分30分位お待ちになられるかと、、、、。

流石エレガンスの代表‼️

作業の方も気になっているのと、弟子達ではできないお仕事もあるので、昨晩一度、新幹線で東京に帰って、22時半位から、朝の7時まで銀座で作業して、再度高島屋さんオープンに間に合うように戻ってきました、、、、、😅
お待たせしてしまっているお客様‼️申し訳ありません‼️やれるだけの事はしておりますので、どうかご理解ください。うちには帰ってないので、、、ホテルに帰ってシャワーあびたい、、、、。😭
さて、名古屋に来て、、、、ありがとうございます。
皆様、グレースケリー展に興味のない方も、クロムハーツのカスタムやお直し、ゴローズのお直し、カルティエやらブシュロンやらのサイズ直しやカスタムなどのご相談に高島屋さんまでお見えになっていただいております。ありがとうございます。

大切な物なので直接お話をとおっしゃってくださって、岡崎や豊田、豊川や三重県の方からも来ていただいてお陰さまで展示会場ですることがなくて、、、と言う状態ではなく、忙しくしています😆
お見えになられて、会場から出てちゃんとお話をいたしますので、込み入ったご依頼でもお時間作りますのでどうぞ、直接職人と話がしたいんだけど、、、と思われましたらお越しください。

{D1EB1C00-2212-4AE0-96DC-03C5EA258F72}

{3892C0B7-7EA2-41ED-A61B-3E683062162A}



モナコからも要人の方がいらっしゃるので、こちらに居ないわけにはいかないので会場の方には今回は僕が行かせていただいておりますので、、、申し訳ございませんが、、、、。
それから、ちょっと気になる事が、、、、、先日、何処とはいいませんが、某ブランドさんのハーフエタニティのサイズ直しをやらせていただいたのですが、最近のブランドさんのメーカー刻印、シリアルナンバーが非常に薄く浅く彫ってあり、危うく消えちゃうところでした。

知り合いに聞いたところ、社内の工房でも新品仕上げで預かった物さえ日本の工房で消してしまって、本店で直してもらって、半年から10ヶ月かかってお客様に怒られてしまいました、と聞きました。
知識や経験のない工房さんや工場であれば間違いなく消してしまいます。
お気をつけください。
うちも、弟子にやらせていたら、、、、、
「ゾッ」とします。
アフター加工品は絶対にブランドさんでは受けてはいただけないですし、うちでは刻印はうてませんので、、、流石にえらいことになってしまいますし、、、。

必ずブランド刻印、シリアルナンバーは死守しますので、、、、、うちの場合、レーザーでの溶接による修復ですので刻印を触ることのない部分を切って、同じ地金を分析をかけて成分まですべて合わせてお直しをさせていただいているので刻印は消さないし、触らないと言えるのですが、他社様がもし、再刻印をしたら、、、、登録商標で届けが出ていると法的にアウトですから、おそらく他工房様では「申し訳ありません」だけで消えたまま、返されてしまいますし、レーザー刻印が薄いと言う事は新品仕上げをしても消えちゃうとなると、買取再販のお店さんはさぞ厳しいことになるかと、、、、、、。

商品がやせてしまうとか、今までも多々問題はありましたが、新品仕上げですら気をつけた方がよろしいかと思います。

{1E3ADB4A-89C7-40DC-A68A-9E3A79C81D43}

{86C83A66-74B8-4F7D-8BA5-44DEC4741F42}

{5703170B-5F2A-4D3E-A926-F1E41BBB7EB6}

{F9A603DE-4384-4F21-BFF7-C1B2F24E0711}

{BF184E11-B42E-4A7B-AC93-8FAC73AF85A3}

{2CE4DCC8-91C3-490D-9BB3-FA6218FE1ECE}

{CF3FB3D5-38C7-4A64-B46B-9008F2C130C3}

{26EFD242-4E3F-4A81-8C8F-AE1860DA0F59}

{F444C4DA-75D9-4C7F-AF04-69B8F957E8FE}

{717395A0-CE3E-4823-ABB7-1428BEC4A2AC}

{AAEA410E-F253-402B-9C7E-9145D44F3E3C}

{C6CC1BFF-8B25-492C-8D77-CB09A973BE34}

{DFA5A1E7-D0CA-4FBD-A688-3047DA723F0F}

弊社では、ブランドさんでやっていらっしゃらない、ブシュロンのキャトルリングや変形などもレーザー溶接で修復をして、サイズは直して、完全に刻印も残して修復もいたしますが、フルエタニティや、ピンクゴールドの製品の割れなども、何処を直したかわからない精度でサイズ直しなどもお直しをいたしますし、クロムハーツやゴローズなどのシルバージュエリーもロー付けの後の黒い線が出ない、もともと入っていた黒い線(ロー目も完全に消して二度と出ないように)サイズ直しや修復をいたします。
強く当ててしまって、大きく凹んだ場合や巣による穴などもロー材ではなく、地金をきちんと成分まで合わせて色が永遠に変わらないようにお直しをいたしますので、是非ご相談ください。
そこをきちんと直したら他に問題が出た、、、などの事も最後まで責任を持って完全修復を目指します。


ご説明もいたしますし、「こんなもんで、、、限界です」と言う事はせず、お客様とご相談しながらご納得が行くまでみますし、試みますので、やった後に何かあっても、どうぞご遠慮なくご相談ください。
ご連絡や納期がかかる等の問題も、今現在のチェック体制や、ご連絡の不備がないよう随時努力いたしておりますので、、、、どうかご理解くださいますようお願いいたします。
やれるだけの事はやりますし、他の方や会社が、やれて、僕に出来ない事はないと思っていますし、精進、努力、開発は常にしているつもりです。
まだまだ、不備はありますが、、、、、。

どうか、うちも、僕自身も育ててください。
本日、以前作らせていただいた16年前のお客様から本当に嬉しいお言葉をかけていただいたり、以前直した名古屋のお客様から感謝のお言葉をいただいて、、、、、
鉢巻を巻き直して、ふんどしをしめなおして(ふんどしはしていませんが)更に、もっともっと巧く、上手にならないと!!と、、、、強く思いましたので、、、、。

なんか、とりとめなく長いブログになりましたが、想いのあるお品物を想いを感じて直したり作ったりする事を更に強く、強く思いましたので、、、、
どうか宜しくお願いいたします。



本当に、いつもありがとうございます。





今日の名古屋は台風みたいな雨、、、、グレースケリー展in JR名古屋高島屋6日目

$
0
0
今日はあいにくの雨、、、、ですが、風も凄くて台風みたいです、、、、、
ビショビショになりました、、、、😅

今日は今までのJR名古屋高島屋さんの建物の隣にJRタワーという商業施設がグランドオープンで朝から地元のテレビ局が撮影に来て朝から行列と撮影でバタバタしてます。

{C706AA14-C03D-45BA-8B08-35AD95EE6A47}

{90E2DBA6-E61C-4C0F-B14C-145865DDB212}

この後ろ側に行列なんですが、個人の方のお顔がでちゃうと問題あるかなと思い、写しませんでした。
名古屋駅は凄い開発の勢いで、街並みも様変わりです。
ヨーロッパに行く前に栄の松坂屋さんや、三越さんに親方の作り物の超高額商品を納品に来た事がありましたが、完全に違う街になってます、、、

銀座も、きっと今オリンピックに向けて再開発のビルが建設ラッシュなんで変わるんでしょうね、、、、。
数寄屋橋阪急が東急に、銀座松坂屋さんが、またオープンだし、、、、、プランタン銀座はなくなったし、、、、

先日、うちのヴァンクリーフアーペルウスザワ、通称、クリフと言ううちの犬、ミニチュアダックスが18才になって食欲もなくグッタリでもうダメなんだと思います。とブログに書いたんですが、、、、な。なんとビックリで、、、、復活しました、、、、😊

獣医さんも「ありえない、、、もう大往生ですからね」、、、って、、、大往生ってまだ死んでねーし、、、って思ったんだけど、僕の実家でやはり18年飼っていた、ココウスザワシャネルという、やはり、ミニチュアダックスは先日亡くなって、弟がかなり落ち込んでいました。
クリフもココと同じ年齢だし、そろそろお迎えがと、思ったら、、、、ドックフードやめて、最後だからと、鳥ササミとか、牛レバーとかあげたらシッカリ復活して、昨日や今朝はおやつまで請求したらしいです、、、、、、おそるべしバカクリフ😊
こんなこともあるんだと、、、、、、なんか腰がぬけました、、、、、😹
ご心配いただきありがとうございます。

なんだろうか、、、、奴はやはりバカだからしぶといのか、、、、、お腹減ると半分遠吠えみたいな吠え方で「ゴアン、、、ゴアン」ご飯と叫びます、、、、😅
ボール遊びして「取ってこい!」と言うと口で咥えて投げ返すし、、、しかもコントロールバッチリで、、、、、、😅

散歩につれてけば、100メートルくらいで疲れちゃって抱っこ、抱っこで歩かないし、、、小さい時から、、、、😅
無理に歩かせると肉球怪我するし、、、😅

石につまづいて転んだ犬、初めて見たし、、、😅

唯一、関心できるのは子供が生まれた時、ダックスはヤキモチ焼きだから子供さんかじられないようにといわれていたんですが、ベッドで子供が泣くと、教えにきてくれて、床で子供寝かしていると、近くから離れないで守っていたこと、僕と妻以外が近くに寄ろうものなら、小さくて弱いくせに歯を剥いて怒る、怒る😅

子供達が大きくなってしかっていると、横で一緒に子供達と鳴いてるし、、、、😅

餌箱に手を突っ込んでもさすがに僕でもかじらないけど、「ウー」って唸るくせに子供達が手を入れようが、耳を捻ろうが、抱っこしようが一言も発せず、非常に迷惑な顔をして、僕を見るし、、、、😅

へんな奴なんですが、、、、、とりあえず、良かったです、、、、

お声かけくださった皆様、ご心配おかけして誠に申し訳ありませんでした。

迷惑な奴ですが、、、、、、とりあえず「ホッ」としました。

ありがとうございます。

{0F5B867F-F220-49A1-B859-6D8D72B083C9}



グレースケリー展in JR名古屋高島屋 7日目、、、

$
0
0

今日で1週間、、、、、長く感じる、、、😅

 
高島屋さん終わって東京にとんぼ返りして、翌日オープンまでに名古屋にもどるとか、ウィークリーマンションでできる作業だけやるとか、、、この1週間色んなお客様とお会いする他に色んな事があり過ぎてなんか凄く日にちが過ぎている気がしているけど、、、、、😅
 
 
前回の梅田阪急さんもそうでしたが、今回の高島屋さんでも沢山のお客様とお話させていただいて、色んな売り場や品物も見させていただいて、まあ、勉強になります。
今まで、外でなかったんだなとつくづく痛感します。
 
難易度の高いお直しや、カスタムもそうですが、オリジナルのお品物も、勉強不足だなぁ、と感じます、、、、。
技術的にももっと色んなアプローチがあるし、デザイン的にも、、、、お客様目線でもっと考えられる事は沢山ありますね、、、、、。
 
今回も前回もグレースケリーモチーフの作り物の他にうちのオリジナルも何点かお客様のお品物もお借りして値段は付けづに出しているんですが、新たに見えてくださっているお客様、グレースケリー展にお見えになったお客様が非常に良い評価をくださって、リクエストくださる事が非常に多く、やはり、うちの一押しアイテムなんだなぁと、、、、カルティエさんはスリーゴールドですが、やはりホワイトゴールドはホワイトゴールドの色ですし、プラチナの様な鮮やかなツヤ感のあるシルバー色はでないので、それはそれで綺麗ですが、プラチナ、ピンクゴールドやイエローゴールドと言ったコンビネーションにした場合、ホワイトゴールドのコンビネーションよりも鮮やかにクッキリコントラストがでるので、非常に綺麗に見えます。
プラチナとゴールドのコンビネーションは市場にあるにはありますが、ロー付けで作っているので、ロー目はいずれでますし、金のロー材でロー付けしますから、剥がれます。金とプラチナだと、素材そのものの硬さが違うので、同じテンションでたわんだり、しなったりしないので、柔らかいのと、硬いのがくっついていて、それが硬い方のロー材であれば、たわみとしなりの強い金属がはがれようとしますから、剥がれますね。
結構、剥がれたお直し多いですよ。
 
 
一応、うちのコンビネーションはレーザー溶接で、ロー材は一切使ってないので、しかも他社様のレーザー溶接と決定的に違うのは強度になりますから、剥がれたり別れたりしません。
 
コントラストがクッキリでると非常に綺麗なばかりか、メッキ処理をホワイトゴールドの場合は、しないと、ならないですが、プラチナであれば色が変わることがないし、メッキ処理しないのでずっとコントラストが変わることはありません。
 
ピンクゴールドと、プラチナのコンビネーションなんて、ロー付けでやったら禁断ですからね。
プラチナとピンクをロー付けで付けた場合、ピンクに熱が入りますから、間違いなくピンクゴールドからヒビと言うかクラックが入ります。
お陰様でうちのピンクとプラチナは、、、、
割れたりヒビやクラックが入ることはありません。15年以上お使いいただいたお客様もいらっしゃいますが、磨きだけでクラックも、地金が剥がれるトラブルは全くでません。
 
しかも、、、、サイズ直しは通常のメンテナンスと同じですから5番以上あげない限り、すべて無償でいつでもやらせていただきます。
さすがに5番以上は地金代だけでも、3、4万かかりますから、、、ごめんなさい、地金代だけ頂きます。工賃はいただきません。あくまでメンテナンス、、、保証の範囲です。
お金かかるのに、ただの訳はないだろ!と思っていらっしゃる業者様や工房さま、メーカー様はいらっしゃると思います。
 
そうです、、、、お金かかりますよ、2番でも1番でもあげれば地金足すんですから、、、、、。
そこぐらい、、、職人の意地と言うか、見栄切ってます。自腹で地金購入してやってますよ、、、。
インターナショナルブランドよりも手をかけて、保証も我慢してして、無償で何回でもお客様の好きなだけ新品仕上げもします。
3回とか、数は限定しません。
傷、凹みは地金をレーザーで溶かして埋めてますから、、、大きく地金が痩せたり目減りもしません。
ここまでやって、うちじゃないよとお客様がおっしゃったら、、、それはそれで諦めます。
わからなければやらなければいいし、それでもブランドさんや他社さまが良ければ、それは仕方ないし、、、、、。
それでうちが潰れたら、、、僕が悪いんじゃなく、気がつかない人が悪いと諦めてますから、、、😅
 
ブランドのサイズ直しにしても、強度をつけて、色が絶対変わらない様に地金の成分分析までしてその指輪専用の地金作ってやってますから、、、
それで、高いとか、わからないなら、うちでやられない方がきっといいんです。
諦めます。そこまでやっているメーカーさんや工房さんはまずないと思いますし、手をかけて、手間をかけて、拘ってやられているところはまずないでしょうし、、、、、。
 
レーザー溶接の強度や、色が変わらないことなど、世界で見ても多分やっているのは唯一うちだけだと思いますので、、、、、。
 
真剣にお客様目線、使う人本意でやっている自負はあります。
 
正直、やれるもんならやってみな‼️くらいの気概と自信と確信を持ってやっていますから、、、。
 
っていつの間にか、こんな話し、、、、。
 
すみません、今日は沢山のお客様、同業他社様が訪ねて来てくださって、ブログ書いている途中で、出来なくなってしまって、、、、、
帰ってきて夜中に書いてますから、テンションも、気持ちも、、、昼間に書いてたテンションじゃなくなっちゃって、面倒な理屈っぽいブログになっちゃっいました、、、、。
 
すみません、、、今日は結構ヘロヘロなんで、、、コンビネーションの画像だけアップして寝ます、、、、。
 
すみません。
 
超大作で、、、、、うるさいブログで、、、
ごめんなさい。
{B58B99E6-A7B9-48C9-A248-E2218DE6F17E}
 
{8DC588A3-ED82-45CF-9993-32469824029D}
 
{415BEAC0-D776-478A-AA93-298ADE107348}
{5E824E7C-6696-43CE-AF61-FC61E0CCFE49}

このバングルも上のリングも相当カッコイイと思いますし、コントラストやカチッとした感じカッコイイと、思うんですけどね、、、、。
 
一度つけてみて体感して欲しいです。
つけ心地、、、、フィット感と言うか、、、
 
きっと今まで体感したことないくらい優しく、柔らかい、付け心地ですよ😊
 
裏側見てもちゃんとコンビで、、、おしゃれです。
やっぱり、、、評価高いんですよね、、、、。
 
自分で言うのもなんですが、付け心地、、、こそ、誰にも真似できない僕が作った指輪の、証なんですけどね、、、、、。
 
 
体感されているお客様‼️
なんか後押しして‼️😊😊😊
 
{32336DBE-A02F-4352-B97E-0F7085C42C24}

因みにこれ、、、前にも言いましたが1mm幅のリングに0.7〜0.8mmの大きさのメレダイヤに4つ爪たててライン揃えてますからね‼️
実物、、、本当に、綺麗ですからグレースケリー展でも、飾ってますから、、、、見てください。
ちなみに爪たててもストッキングにもニットにも引っかかりませんよ😊
 
 
一周、10号前後の指輪に50個留まってます。
二重で100個、、、、、かなり頑張ってるんですけどね、、、、、😊
 
すみません、とりとめなく、、、、
ただ、興味ありましたら、、、付け心地と、地金の境目、、、確認して、体感してみてください。
 
これから、、みなさんや同業他社の職人さんやメーカーさん、ブランドさんがあっと驚くコンビネーションのシリーズ、どんどんアップしていきますのでお楽しみに‼️
 
 
ゾウガンみたいなコンビや、ちょっとあっと驚くモチーフで、、、今、制作中です。
 
 
乞うご期待‼️
 
 
では、、、また。
 
ありがとうございます。
 
 
是非名古屋、東海地方のお客様‼️
お待ちしております。
 
 
 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

グレースケリー展in JR名古屋高島屋8日目、、、一度東京に、、、

$
0
0

今日も名古屋は非常にいい天気です😊


暑くもなく、寒くもなく、晴天で気持ちの良いお天気です😊
是非、お時間ありましたらお出かけください。

名古屋に来て8日目ですが、東京〜名古屋間を行ったり来たりして、ふと、名古屋の名物と言うか、なんか地元の美味しいもの食べてない、、、ということに気づいてしまいました😅

実は僕関東の人間なんですが、八丁味噌かなり好きで、名古屋に来るの楽しみにしていたんですが、、、、、名古屋名物、「コメダコーヒー』しか入ってない、、、、、、😅

1人だからか、、、面倒で夜はコンビニ、朝は「コメダ』、、、昼は展示会でお客様がお見えになってくださる事も相まって、食べないので、もっぱら僕の主食は「コメダ』です😊
「コメダ」大好きだから別にいいんですが、、、、「小倉トースト」のモーニングと小さいサラダとコーヒー、、、、最高です😊
毎日でも、、、全然平気というか、、、非常に美味しいです。
東京にももっと進出してくれないかな、、、、😅
なかなか無いんですよね、、、、、。近くに。

さて、グレースケリー展なんですが、うちの売り場の隣がアレキサンドルと言うフランスのパリのヘアアクセサリーのデザイナーのブランドのお品物なんですが、うち見て、隣見て、「高いわね〜」、、、、、と思うなら買わなきゃいいのに、、、、とまた罰当たりな事言ってますが、ヘアアクセサリーで、5000円位から高いのが10万円まで、、、、確かにパッと見て高いと感じるんですが、よくよく見ると、手が掛かってます😊

造り手からするとその辺もわかって欲しいんだけどな、、、と思います。
ヘアアクセサリー売り場の安い100円とか、500円とかとは明らかに違います。グレースケリーが使ったとか、パリコレで採用されたとか、オードリーヘプバーンが使ってた、、デザイナーにデザインさせたから、、、ブランドだから、、、では無いですよ。
樹脂は板物からオリジナルで作ってるし、スワロフスキーも別注でカラー出ししてオリジナルだし、飾りも全てオリジナルで、強度も耐久性も考えられてるし、、、、いわゆる非効率になってもお客様本位の目線で物つくりされています。

型物の樹脂じゃなく、手曲げ、、、、
抜きも型物じゃなく加工してある、
スワロフスキーやパールも接着剤であっても、ドリルで、揉んだだけじゃなくて、周りをはつって取れにくいようにしてあって、、、明らかに安物とは質感もデザインも違います。

これがお客様にもわかるといいんだけど、、、、

日本で作ってもこれくらいの価格になっちゃっうんじゃないですかね、、、ここまでやると。

中国製のいかにも、、、って物とはかなり違いますよ。暑い日にあっさりと接着剤剥がれたり、すぐ割れたりはしないと思います。
Tpoを考えて使えば非常に高級感があっておしゃれですね、、、、。

ある年配のお客様が、この大きさのバレッタはしないけど、ブローチでつけられたら素敵なのに、、、、って、、、言う言葉聞いて、、、つい、「それお買い求めされたらプラス1万円から1万5千円で、ブローチピンと帯留めでも使えるように加工できますよ」って、、、口走ってしまって、、、、、そしたらそれを聞いた年配のお客様達が買って、貴方に預ければやってくれるの?と、、、、😊
売れるもんですね、、、、😅

でも、、、綺麗だと思いますよ。
カクテルドレスとか、結婚式や謝恩会などで、コサージュとはまた、違ってオリジナリティーがあって高級感もあって、かなりおしゃれだと、、、、。
バレッタでも使えるように加工も出来そうだし、、、、これはこれでありかなと😅

{C063992F-E05C-4316-8DBD-C2800688163E}

{801F73E1-53F2-4BE2-8F7B-31C2469EFF66}

{BDB5F168-5A8F-4FF1-A954-FFF3CE87EFE7}

{82A8B40F-BDF0-40F5-89D6-F4194FD5E056}

{49B3A5B6-E81D-4B5E-B753-29BC9BBC7D4D}

{BD9FD32E-A2C8-481D-A59E-5B2E25C5029A}
コスチュームアクセサリーとして考えると結構面白いと思いました😊

向かって右側がうちのショーケースで左側がアレキサンドルなんで、、、、考える位置にありますから、、、つい考えちゃいます。

18金のブローチピンと、帯留め金具作って、バレッタと併用できたら、、、、、面白いと思うんだけどな、、、、、、、😅


売り場にいたらいたで、こんなことばかり考えてます、、、、😅

樹脂もオリジナルだし。スワロもオリジナルカラーだし、、、、ドレスや式典にはもってこいかな。
全部地金だと、、、とんでもない値段になっちゃっうし、かと言ってその辺のコサージュとか、安いコスチュームアクセサリーだと、、、いかにもmaidin中国‼️
って看板背負ってるみたいで、、、、、非常に安っぽいし、、、、。

色んな見方でアプローチ変えると、やはり日々勉強ですね、、、、、😊

TPOを考えながら見ていくと、趣向品であったり、スタイリッシュであったり、残る一生物であったり、、、、
勉強しだいで幅はひろがりますね、、、、。


では、、、また。

グレースケリー展inJR名古屋高島屋 10日目

$
0
0

いよいよ、グレースケリー展のJR名古屋高島屋さんでの開催も残すところ今日をいれてあと3日です。


今週の火曜日25日の午後5時半で終了になります。
名古屋、東京間を行ったり来たりの生活もそろそろ終わる、、、、とおもうとちょっと「ホッ」します。
普段なかなか銀座までお見えになれないお客様に沢山ご来場いただきありがとうございました。
また、銀座にお見えになっていただいたり、ご迷惑をおかけしているお客様も大変申し訳ございませんでした。

やっと、通常作業に戻れる安堵感と、落ち着いて作り込めることにもホッとします。
やはり最終的には僕は職人なので、1番は作業台に向かっている時が一番幸せです。

沢山の皆様がブランドとしての取り組みや、お誘いをいただいたり、雑誌や媒体に出させていただいて、ジュエリーに対しての考え方や、取り組み方を広げていただいているのは大変ありがたく、感謝もいたしております。
梅田阪急さんや名古屋高島屋さんに出させていただいてモナコ公国、関係各社にも非常に感謝いたしておりますが、もっとジュエリー感と言うか、正しい事を正しく伝えていかないと、将来のジュエリー業界やお客様が捉えていらっしゃるしゃるジュエリーへの不安や危機感もそれなりに更に感じることができました。

先日も、とあるインターナショナルブランドさんのハーフエタニティのお直しの御相談をいただいたのですが、たまたま外し忘れただけで、ダイヤが、4つも外れて、ぐんにゃり変形してしまってもいいんだろうか、、、、と考えさせられるお直しが入ったり、付けて数時間です痛くなるリングや指輪があったり、ブランドなのか、平場の売り場なのかはわかりかねますが、サイズ直しはよくないこと、、、、「切れたり、分けたりするのはブライダルリングにはあってはならない」
とお客様にお伝えしているお店があるのも事実で、本来ヨーロッパ古来のジュエリーの考え方って、母から子へとか、代々受け継がれている富の象徴であったり、とお直しやカスタムと言うか、メンテナンスをしながら使い続けていけるもの、、、、ではなかったか?と思うと本末転倒のような気がしてなりません。

別に僕がお直しを生業にしているから言っているのではなくて、本来のジュエリーに対する考え方から言って、、、と思ったりします。
まあ、富の象徴と言われる通り、本来のジュエリーの考え方で言えば、ジュエリーをつけたまま、寝たり、洗い物や日常生活での家事などはしない人達がつけていたものでもあるんですが、、、、、。
現代社会でじゃあ、そんな生活をできる人がそんなにいるのかと言えば一握りでしょうから、それもないですけどね、、、、、。
ただ、これだけ世の中が多様化して、情報が沢山出てきたら、そうも言ってられないのもわかりますが、じゃあ我々提供させていただく側は、そう言う多様化する生活でのジュエリーの注意点であるとか、ご説明を、きちんと説明して提供させていただいているのかな、、、、と感じる場面も売り場を見ていたり、お品物を見ていると感じますし、、、、、、。

作ってメンテナンスしないとか、体型の中で気温の変化だけでサイズが変わってしまうのが指ですが、その指に、つけるものを数十万、数百万で販売して、サイズ直しすら出来ないものを販売していいのかな?と疑問に思います。

確かに工業製品ではなく趣向品ですからフォルムは大切だと思いますが、じゃあどこかのブランドさんみたく、3番まではフォルムは大きく損なわないはずだから、3番までの、上げ下げはいたしますが、っておっしゃるならわかりますが、ハナから出来ないとか、しないとかの物を簡単に販売するべきでは、ないかな、、、、、ともおもいまますし、、、、、

まあ、うちはと言うか僕はせめてそう言う、ずっと使い続けていけるもの、それに、ともなったカスダムやお直しが、できる物を作ります。

ではあと3日がんばります、
のと、、帰りましたら更に、更に、、作業がんばります。


ありがとうございます。
{8CFF4878-F41F-4F18-B9E5-6A94E2AD9077}

{A1742810-A8FB-44CC-AEEA-5F67374C94EA}

{64AC8747-384B-45C5-9433-2DF9FB8CE324}

{08FA4F8F-F21C-4A23-ABCD-66A568E20996}


グレースケリー展JR名古屋高島屋さんでの開催も、、、

$
0
0

いよいよ、残すところ今日をいれてあと2日で、明日は17時半で終了です。

横浜のランドマーク、大阪梅田阪急さん、JR名古屋高島屋さん、と非常に勉強にもなったし、また、勘違いしていた事も多々ある事に気づかされる、僕にとってはこれからの物作りに大いに役立つ収穫にもなりました。

僕のこのブログ「続 職人のひとりごと」を熟読していただき、東京には来る機会がなかなかなくていつかは!と思って下さったお客様とお会いできたり、どこも出来ないと言われて探して僕が来る機会にと来て下さった方、または、偶然通りかかって、うちな品物を見て気に入っていただいた方、古くからのお客様など色んな方にお会いできたのも、これからのモチベーションになるし、、、、大変だったけど、ご迷惑もおかけしたけど、これからの技術で恩返しをさせていただけるであろう収穫が沢山ありました。
ありがとうございました。


と、、、、今日のブログはこれで書き終えようと思いつつ、、、、、感じたこと、僕の私感を書かせていただこうかと、、、、、😅
まあ、あくまで、「ひとりごと」なので、、、、
技術的な事もあまり書かないので、煩かったら今日は読まない方がよろしいかと、、、、😀


百貨店さんや、ブランドさんの売り場を見ても、平場と言われる売り場や個人店さん、チェーン店さんを沢山見せていただいたけど、地域の違いもあるし、色々勉強にもなったと思います。
ただ、、、、ちょっと本来のジュエリーの考え方やジュエリーの意味合いと言うか考え方も大きく時代と共に変わってきたんだなぁと思います。
効率重視、売り上げ重視の考え方、売り場が非常に多いこと。
ジュエリーって工業製品でもないし、生活必需品でもないし、、、、、そりゃ、僕だって、売り上げがなければ生活できないから、全く無視はできないけど、でも、、、本来のジュエリーのあり方から大きく外れてきたんだなぁと改めて強く感じました。
僕はあくまで職人なんで、経営者側の考え方でうちの工房をやっているんじゃないかも知れませんが、なんか、、、、違う気がします。

「それじゃ、食えないんだよ。」とおっしゃる方がいらっしゃっても、僕はじゃヤメレば良いと思うし、効率と売り上げが優先したら趣向品や文化、芸術なんて作れないと思うし、作品なんて物は作っちゃいけないんじゃないかと、、、、。
そう言うもの、効率を重視したビジネスをなんか探してやった方がよろしいんじゃないかと思います。
趣向品や芸術、世に残る物の物作り、人の気持ちを震わせる物つくりなんて、非効率極まりないこと、手をかけて気持ちを入れて、ポリシーを頑なに守って作ったり作業したりしないと、歴史や文化になり趣向品や芸術、残していけるものなんて作れないと思いますし、、、、。

ある大手のメーカーさんや、会社の偉い方が、「3Dでここまで出来るし、石留めも磨きも機械がここまで発達したら職人なんていらないね。偉そうに高いだけで、めんどくさいしね」😅と国際宝飾展やお会いする機会で言われた事があって、、、、、あえて、個人的な私感で僕のブログで自由に発言しちゃおっとと思って😀

まあ、、、某ブランドさんでも、ノンブランドさんでも、地金なるべくつけないで、聞いた事もないような石つけて、あの値段で、売れるな、、、と。
お直しにしても、ごまかして、あの値段で言えるな、、、、と、、、、、😀


本来ジュエリーって、親から子へ、子から孫へ、代々受け継ぎながら、メンテナンスをしたり、デザインをちょっと変えたりしながら受け継がれていく富の象徴、センスの象徴として作られました。だから、現代の人にとっても、自分へのご褒美だったり、記念だったり、大切な方からいただいた物だったり、「想い」も乗っかってくる、ちょっと普通の売り物などと違う要素も多く孕んでくるんじゃないかと思います。だから趣向品なんじゃないかなと、、、、。
簡単に買い直せば、とか、直らないとか、新しい物を買った方が安いとか言えないし、ざっくりいっても地球の限りある資源を使って希少な石を使ったりしてるんじゃないかと、、、、。
先人に対しても、地球に、対しても失礼な話だなぁと、、、、、。

「物は物なんで、それ以上の価値ねーよ」と思っている方は読まない方がいいので、読まないでくださいね。
少なくとも、うちのお客様はそう考えていない方の方が大半だし、「想い」が大切と考えていらっしゃる方が殆どなので、それをお直しやお造りさせていただいていると、僕はそこに職人としてのプライドを持ってやらせていただたいています。
少なくともお金だけで動いてはいません。

売れればいい、、、ではなくて、ジュエリーって素晴らしい物、一生愛せる物をない知恵絞って、些少の技術と、拙いキャリアでお仕事をさせていただいています。
生活は最低限でも家族を食わせて、屋根のある家に住めればいいし、あとは他人に迷惑がかからなければそれでいいかと、、、、、。

品物と言うか、最近では作品というんでしょうか、ブランドであっても、大手メーカー様のものであっても見ていて「想い」が感じられない、伝わってこない物ばかりで、使い勝手やら、丈夫さやら、使う人の事は無視している物つくりや、お直しが非常に沢山ありますね、、、、。
付けていて痛くなってしまうプロミスリングとか、付けていたら簡単に変形したり、キレたり、石が取れてしまう物だったり、、、、
「サイズ直しは本来しちゃいけないんです。切ったり、繋いだりはダメなんで、縁起よくないし、、、」って、、、、3Dで、切ったり加工できない素材使ってそれを言うなよ、、、って。それって、今の品物に対しての方言でしょ?
歴史や文化を曲げないで、、、ビジネスの都合でって思えて、、、、。

昨日も書きましたが体のサイジングで一番変わるのって、指なんですよ。暑い、寒いとか、前日水分とったかとらなかったか、とか、その程度で、指輪、はまらなくなるんです。
一生のプロミスリングや、マリッジリングを作って、サイズ変わったら、「新しい物とお取替え」の方がよっぽど縁起よくないし、、、、、。
そもそも古来の製法で指輪作っていたころはどんな指輪でも切れ目はあったでしょ?
だって板物を曲げて繋ぐんだから、、、。
最近ではキャストでサイズごとに一体製法が出来るからつなぎ目は無くなって来たけど、原型はサイズ毎に作っていないで、サイズ毎に原型をサイズ直してシリコン型とってるだけでしょ?

某C社にしても、V社にしても、B社にしても、T社やH社にしても、創業者はそんなつもりでやっていたのかな?
シルバージュエリーで言えば、クロムなんとかさんや、gsさんにしても、そんな気持ちで作ってたかな?って思えて仕方ないんですよね。

それぞれ想いは違うと思いますよ、勿論違う人なんだから、、、でも、彼らが作っていた時って、自分が作った物はカッコイイとか、綺麗だからとか、、、売れる、、よりも、自分の物をわかってもらいたかったり、共感して欲しかったり、他人の心を震わせたかったりして考えながら、または、利便性も考慮しつつ、とか考えて作っていたり、自分で作った物だから、直したり、メンテナンスしたりして使っていたと思うんですよね。
でなきゃ、儲かっただけとか、ブームだけであんなに長い間、使い続けてもらえないでしょうし、愛されないと思うし、、、、、。
ただ、王室、皇族や有名人が使っていたから、、だけでは無いと思うんです。

僕はと言うか、僕じゃなくても職人であれば、作りであっても直しであっても、「想い」を持って仕事していると思うし、金だけじゃない、物作りをする者の想いがなければあんな非効率極まりない、面倒な事やりたくないだろうし、、、、。
簡単に仕事できないでしょ?

ある程度直しにしても、お客様の依頼の作りにしても、人々に向けての作りにしても、覚悟決めないと手がつけられないでしょ?
なんかとりとめないけど、、、そんな簡単に作業してませんよね?

作ったり、作業しない人は「簡単でしょ」って、割と気軽におっしゃるけど、簡単な気持ちでやってないですよね?
直しだったら「元に戻せなかったらどうしよう」とか、「作れなかったら、伝わらなかったらどうしよう」とか不安や疑心暗鬼しながら、必死で作業してますよね?
違うかな、、、、、😅

何年やっても僕なんか毎度悩んで、つまづいて、試行錯誤しながらやってるけど、、、、、。
なんか、、、、作り手も、売り手も、、、
覚悟が見えないような品物が増えたなぁって。

昔の商品が素晴らしく見えるのって、決してお金がかかってるからとか、バブル期で景気良かったからだけじゃなくて、売り手も、作り手もポリシーと言うか、覚悟を持ってやっていたような気がしてならないんです。勿論駄作もありますからそれはそれで気持ちが入ってなかったり、技術が追いついていないのに無理をしてお金をいただくべき品物じゃないのに販売しちゃたりした物もなきにしもあらずですけどね。

地球からの恵み物だったり、作り手、売り手の覚悟だったりがあるからお客様にとっても特別な想いが生まれる品物になるんじゃないかと。

それを簡単に「じゃ、直らないから交換で」とか。「新しく買われた方が安上がりですよ」とか、「なんでこんなに高いの」とか、、、、
なんか、今まで皆さんお困りなんだし、成る可く安価で大切な物を作ったり、直せたりと思ってやってきたんですが、そこに「想い」がないのであれば、僕は仕事したくないな、、、と。

「カッコつけやがって、じゃいいよ、お前は」ならそれでいいです。
お客様の「想い」と、僕の職人としての物に対する師匠から受け継いだ大切な技術や考え方のリンクする人だけお願いします。

確かに納期だったり、連絡だったりで、かなりたくさんご迷惑もおかけしていますが、必ず自分の想いはかけていますし、皆様にとって大切なお品物と言うのは理解しています。
言い訳がましいですが、簡単に作業しているわけではなくて、、、、、。

すみません、お聞き苦しかったり。言い訳がましかったり感じたら読むのやめてください。

そんな、物作りや、お直しをしていかないと、何処かでジュエリーってなんか胡散臭い、怪しい、いつか無くなってしまうんじゃないかと。
色々な想いが交差して、支離滅裂になってきちゃいましたが、あくまで、、、工業製品ではないんです。

定規で測ったように決まりごともないし、正確、精密ではないんですが、だから、味や色気、凄みがある品物だったり、人の気持ちや心を震わせる事ができたり、、、、するんだと。

安いなら安いなり、高いなら高いなりに理由のある物作り、お直し、作業を、、、、、
その理由や想いも説明できるような販売を、、、
文化や歴史も踏まえながら、新しいアプローチも開発しながら、、、、、素敵なジュエリーを、
想いの、あるジュエリーを作ったり、直したり、、、、出来れば、、、。

と思います。

{08FEE5EB-81AC-47DA-90FD-2092DC285E46}

{C474B59A-BF40-403F-BC20-2D57D17617BA}

{FE455E64-1505-4BBC-B7A5-73AF2E25B98F}

{0088D68A-3C5C-47B8-A7E8-24AC0C1D464C}

{080686D6-C16E-4710-A3D3-40A498549A6F}

{6818B521-32E7-4A92-B3B7-2E0351D0DCD7}

{59EECF34-2F5F-45A3-8F33-F6A152ADB09E}

{1FBF8B44-7D6F-49E0-A7C2-493853C112FB}

{431A4855-1211-42C8-A53C-61757DF81C87}

{A37001A2-4380-4140-BFCD-B538325F0C8D}

{D3716C7D-C69A-40BF-8057-A333E603DD35}

{0BA18747-A6E7-4929-A72F-7E22551AF8AD}

{2033B970-AF96-4FE2-8E94-DEDAA59A5BA8}

{6F27B4A7-0E13-46D0-9970-3F30BE32D758}




PR: 高速道路 安全ドライブ3つのポイント-政府広報

$
0
0
高速道路にはどんな危険があるの?3つのポイントを知って安全・快適なドライブを!

グレースケリー展inJR名古屋高島屋 最終日

$
0
0

4月の12日から始まったJR名古屋高島屋さんでの日本、モナコ公国、国交10周年イベント、グレース ケリー展も今日25日の午後5時で終了を迎えます。


三重や岡崎、豊田、豊川から会いに来てくださった常連のお客様、ブログを普段から読んでくださり、会いに来てくださった皆様、遠くからありがとうございました。
また、銀座工房で私がいなかったので、ご相談の日にちをずらしてくださったり、お待ちいただいたお客様、誠にご迷惑をおかけしたにも関わらずご理解くださり、本当にありがとうございます。


{08F94BE7-45A6-46E9-A6DF-06EE3D2471D4}

{7984B2F7-E56E-4434-A868-A0B2C8C19C19}

今日の撤収作業の後、明日東京に戻ります。

前回の大阪梅田阪急さんでも、今回の名古屋高島屋さんでも、開催期間約2週間の間に東京⇄大阪間、東京⇄名古屋間共に約6往復、、、、、
疲れましたぁ〜、、、、😅
いろいろな売り場を見させていただいたり、うちのお客様以外のお客様のお話を聞かせていただいたり、これからのお造りや、修復作業に生かしていきたいと思います。

会社と家の往復だけだとやはり駄目なんだなぁと痛感もいたしましたし、情報や町並みなど思っていたより更に早く変わっていっているなと言うことにも気づかされましたし、、、、、、

皆様のご要望や地域性などいろいろな要素やタイミングがある事も今更ながら更に認識させられました。

頑張っていかないと、、、、、もっと、、、、、

そんな、思いだけがフツフツと更に湧きました。
自分がやっている事の重大さ、技術力や他社様との違い、、、、、会社を出て客観的に見れたこと。もっと、もっとやらなきゃ駄目だし、「忙しい‼️」「大変‼️」理由にお客様に甘えていた事も、更にやらなきゃいけない事も、
まだまだだなぁ、、、、と。

僕の人生、、、、常に反省です😅
精進以外ないな、、、、と。

本当に良いご縁も沢山いただいて、教えていただいたり、学ばせていただいたり、、、、
がんばらないと、ですね、、、、😅

今の作業もしっかりこなしながら、新作を作ることや、新たな技術革新に挑むこと、、、、
お客様にご迷惑をおかけしないこと。

全てに於いてポジティブに挑戦させていただきます。
良いことはいい‼️悪いことは悪い‼️

曖昧な部分を無くす、、、など、、、、、
逃げていたことにも逃げずに前へ、、、、、

僕はラグビーは応援だけで、やったことはないですが、、、我が母校、明治大学ラグビー部の、、、、「前へ‼️」をさらに意識させられました、、、、、、。


謙虚に、愚直に、、、、「前へ‼️」の精神でがんばります。


本当に、皆様、どうもありがとうございました。
更に進化した、、、、、USUZAWAを作り上げて行きます、、、、、、。

精進します。

レアストーン、制作させていただいたエンゲージや、お直しの時計ベルト、、、、、などなど

$
0
0

日本、モナコ公国国交記念のグレースケリー展もおかげさまで全日程が終了いたしました。

数々のご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。

 

私の認識の甘さ、判断の甘さで皆様にはご迷惑をおかけしたことを

深くお詫び致します。

 

グレースケリー展日程終了とともに、毎日作業台に向かってひたすら作業をさせていただいておりますので、言い訳ではないのですが、ブログの更新もなかなかできずに職人臼澤としましては作業漬けの毎日が嫌なわけでは全くなく、むしろ嬉しいくらいなんですが、お客様から、「生きてるのか、病気なのかもしれないとかわからないからブログくらい更新して!!」とお叱りをお受けすること多数で、、、、、すみません。

 

早速、、、、海外からレアストーンと言いますか、ちょっとなかなか国内ではお目にかかれなくなってきている石を友達が持ってきてくれたので、、、、、、、、

 

imageimageimageimage

 

パライバです。パライバトルマリンの、、、、、、キャラット数を見てください、、、、(苦笑)

1~5ctくらいだと人気の石ですから見ることはあると思いますが、

国際宝飾展でもなかなかない大きさ、ct数で、、、、、、、、、(笑)

40ctアップのパライバトルマリンです。

 

imageimage

 

あとはイエローダイヤの3ctアップのエメカットです。

傷気はほとんど見えません。GIAでVS出ていますので非常に綺麗です。

 

お値段的には、、、、、この石からすると両方とも相当お安いですが、

もともとこのクラスの石のお値段は、、、、、(苦笑)なので、、、、、、、

もし見てみたい、考えたいとかありましたら、、、、、、個別にお電話で、、、、、、、。

買う買わないは勿論ご覧になって、お考えいただいてで構いませんし、この場で!!とは間違っても言いませんから(笑)

 

どちらも手に入れるとしたら至難の業だと思いますので、、、、、、、

 

あとはまずまずな感じで使いやすいかな、、、、と思える大きさで、

市場価格だと結構高めなお石ですが、、、、、、こちらはディスカウントプライスでお出し出来るかな、、、、、と思えるものをお借りしましたので、、、、、、

 

image

 

スターサファイアの28,2ctです。

色味も気持ち薄いかなととは思いますがスターはきっちり出てますし、

お値段的にはかなりがんばれてるので、いいかなと思って。

 

image

 

こちらもスターサファイアです。

10,36ctでコロンとしていますのでスターはちゃんと出ます。

image

 

こちらはクリソベリルキャッツアイの6,35ctです。

実物はパチっと真ん中で綺麗に「猫の目」になります。

image

 

こちらもキャッツアイで、2,7ctです。

かけているわけではないですので、、、、、、。

キャッツアイやスターサファイア系のお石は後ろ側がコロンとなっていないとスターや猫の目がはっきり出ませんので、、、、、後ろ側が真っ平らなスター系の石や、キャッツアイは、、、、それはナチュラルではないと思いますよ。

だって、、、、、出ないですもん。

 

 

image

 

もう一つはバイカラーのトルマリン。

結構くっきりと色が違って透明度も綺麗ですし、目立った傷もありません。

2,46ctです。

 

気になりましたらお声掛けください。

お電話でもお答えいたしますのでお気軽にどうぞ。

 

ここからは先日オーダーでお作りさせていただいたリングのご紹介です。

 

これは厳密にはリフォームで、もともとお客様がネックレスでお使いになっていた0.35ctアップのダイヤモンドで、ブ○ュロ○さんのディアマンソリテールのような感じを手作りで、、、、と。

凹凸がヤスリとヘラで一個づつ作っていますので、はっきりとくっきりと凹凸があり、角もだれていないので非常に美しい仕上がりになっています。

imageimage

1個づつ削り出していくんですが、揃えるの結構大変で、、、、、、、、、、、、。

 

お客様曰く、、、、「本家のものとは別物です!!高級感や質感も全く違うし、つけ心地が、、、、、」と喜んでいただきました。

 

こちらは、、、、、、エンゲージリング。

image

上面の中石が留めてある部分の周りも、側面も(すみません、、、、写真撮ってない)腕の部分も全て、、、、、、脇のメレだけでトータル0,6ct以上つけました。

側面、上面、腕部分に全てマイクロミルでミルも打って、、、、、、、。

 

どちらもオーソドックスにはパッと見見えますが、、、、、、、、、、、

質感、つけ心地は別物で、下のエンゲージに関しましてはお客様が絶句されたほどで、、、、、、、(苦笑)

センターのダイヤも非常に綺麗で、DカラーIFトリプルエクセレントで中央宝石研究所の鑑定書と、GIAの鑑定両方付いています。

まあ、、、、、、綺麗ですよ0,6ctアップあるとこのクラスですと迫力もんです。1ct位に見えますね、、、、、と。

はい、、、そう見えるように留めました、、、、(苦笑)

 

 

申し訳ございませんが、お値段は個別でお知らせいたします。

某メーカーさん、、、某ブランドさんとか。。、、、、アンティークジュエリーの修復など、、、、、個人のお客様から大手様まで「どこもできないといっている!!」とお仕事を頂くケースが非常に増えて、、、、、、、、

値段はそれぞれ言わないほうがいいと思って、、、、、

ご了承ください。

 

修復やオーダー、リフォームなども値段は個別にお知らせいたしますのでお気軽にどうぞ。

 

 

臼澤昭彦


朗報!!時計のベルト、ブレスレット、ジャバラベルトのお直し、、、、、

$
0
0

imageimageimage

 

ブレスレットや時計のベルトで切れてどうしても直したいんだけど、、、、、

と言われていたんですがバネが伸びて戻らなくてバネ自体も弱くなっていて切れてしまっていたりで今までお直しができずにいまして、お断りしていたんですが上のお写真は金のブランドさんの時計ベルトと下のお写真がよくゴルフとかで使われているステンレスのジャバラベルトなんですが、ほぼ修復箇所がわからないレベルでお直しができるようになりました。

 

バネを作ったり、分解したりで、手間はかかりますが、金無垢のジャバラベルトとか、ブランドさんのステンレスのジャバラベルトでも安くても15万以上しますし、買った当初からモデルチェンジされていますので違うベルトになってしまったりしますので、少なくとも、スレよりもはるかに安価でお直しが可能です。

 

お値段は形によって変わりますのでご相談いただけましたら、その都度お見積もりはお出し致しますが、はるかに安価でとだけお知らせしておきます。

 

あとは、タグホイヤーやブルガリ、ロレックスなどのベルトで多いお直しで、imageimage

 

上のホイヤーはベルトのつなぎ目の折れる部分のパイプごと取れちゃうパターンで、この板の部分のパイプが取れてしまうと今まではベルト交換以外方法がなかったんですが、これもほとんどわからないレベルでお直しができます。

お直しさせていただいた後も通常に使っていただいて再度折れた等の

こともなく、こちらもベルト交換よりもはるかに安価でお直しが可能ですので、是非一度お困りでしたらご相談ください。

 

下の画像は、この部分が経年劣化で抜けてしまって何回はめても取れちゃうパターンですがこちらもほぼ完全に修復できています。

再度抜けてしまうことはないと思われます。

 

ステンレス、金、プラチナ、などの素材のものなら大丈夫です。

 

チタンだけはすみません、、、、、まだ開発中です。

 

どのお直しも、経年劣化で金属摩耗が原因ですから、お買い求めされてからかなりの年月が経ってからの破損になりますので、大体時計の場合5年~7年でベルトは違う形になってしまいますので、新たに交換ですと全く違う装いの時計になってしまうのが皆様のお悩みでしたので、今、お使いになっていらっしゃるベルトがそのままお直しが可能なことは皆様におかれましても非常に有効なお直しではないかと思いますので、是非ご相談ください。

 

 

 

申し訳ございませんが7月29日(土)はセキュリティの為臨時休業にさせていただきます。

$
0
0

大変申し訳ありません。

7月29日(土曜日)は交通規制の為臨時休業にさせていただきます。

 

申し訳ございません。

 

 

グレースケリー展JR名古屋高島屋さんでの開催も、、、

$
0
0

いよいよ、残すところ今日をいれてあと2日で、明日は17時半で終了です。

横浜のランドマーク、大阪梅田阪急さん、JR名古屋高島屋さん、と非常に勉強にもなったし、また、勘違いしていた事も多々ある事に気づかされる、僕にとってはこれからの物作りに大いに役立つ収穫にもなりました。

僕のこのブログ「続 職人のひとりごと」を熟読していただき、東京には来る機会がなかなかなくていつかは!と思って下さったお客様とお会いできたり、どこも出来ないと言われて探して僕が来る機会にと来て下さった方、または、偶然通りかかって、うちな品物を見て気に入っていただいた方、古くからのお客様など色んな方にお会いできたのも、これからのモチベーションになるし、、、、大変だったけど、ご迷惑もおかけしたけど、これからの技術で恩返しをさせていただけるであろう収穫が沢山ありました。
ありがとうございました。


と、、、、今日のブログはこれで書き終えようと思いつつ、、、、、感じたこと、僕の私感を書かせていただこうかと、、、、、😅
まあ、あくまで、「ひとりごと」なので、、、、
技術的な事もあまり書かないので、煩かったら今日は読まない方がよろしいかと、、、、😀


百貨店さんや、ブランドさんの売り場を見ても、平場と言われる売り場や個人店さん、チェーン店さんを沢山見せていただいたけど、地域の違いもあるし、色々勉強にもなったと思います。
ただ、、、、ちょっと本来のジュエリーの考え方やジュエリーの意味合いと言うか考え方も大きく時代と共に変わってきたんだなぁと思います。
効率重視、売り上げ重視の考え方、売り場が非常に多いこと。
ジュエリーって工業製品でもないし、生活必需品でもないし、、、、、そりゃ、僕だって、売り上げがなければ生活できないから、全く無視はできないけど、でも、、、本来のジュエリーのあり方から大きく外れてきたんだなぁと改めて強く感じました。
僕はあくまで職人なんで、経営者側の考え方でうちの工房をやっているんじゃないかも知れませんが、なんか、、、、違う気がします。

「それじゃ、食えないんだよ。」とおっしゃる方がいらっしゃっても、僕はじゃヤメレば良いと思うし、効率と売り上げが優先したら趣向品や文化、芸術なんて作れないと思うし、作品なんて物は作っちゃいけないんじゃないかと、、、、。
そう言うもの、効率を重視したビジネスをなんか探してやった方がよろしいんじゃないかと思います。
趣向品や芸術、世に残る物の物作り、人の気持ちを震わせる物つくりなんて、非効率極まりないこと、手をかけて気持ちを入れて、ポリシーを頑なに守って作ったり作業したりしないと、歴史や文化になり趣向品や芸術、残していけるものなんて作れないと思いますし、、、、。

ある大手のメーカーさんや、会社の偉い方が、「3Dでここまで出来るし、石留めも磨きも機械がここまで発達したら職人なんていらないね。偉そうに高いだけで、めんどくさいしね」😅と国際宝飾展やお会いする機会で言われた事があって、、、、、あえて、個人的な私感で僕のブログで自由に発言しちゃおっとと思って😀

まあ、、、某ブランドさんでも、ノンブランドさんでも、地金なるべくつけないで、聞いた事もないような石つけて、あの値段で、売れるな、、、と。
お直しにしても、ごまかして、あの値段で言えるな、、、、と、、、、、😀


本来ジュエリーって、親から子へ、子から孫へ、代々受け継ぎながら、メンテナンスをしたり、デザインをちょっと変えたりしながら受け継がれていく富の象徴、センスの象徴として作られました。だから、現代の人にとっても、自分へのご褒美だったり、記念だったり、大切な方からいただいた物だったり、「想い」も乗っかってくる、ちょっと普通の売り物などと違う要素も多く孕んでくるんじゃないかと思います。だから趣向品なんじゃないかなと、、、、。
簡単に買い直せば、とか、直らないとか、新しい物を買った方が安いとか言えないし、ざっくりいっても地球の限りある資源を使って希少な石を使ったりしてるんじゃないかと、、、、。
先人に対しても、地球に、対しても失礼な話だなぁと、、、、、。

「物は物なんで、それ以上の価値ねーよ」と思っている方は読まない方がいいので、読まないでくださいね。
少なくとも、うちのお客様はそう考えていない方の方が大半だし、「想い」が大切と考えていらっしゃる方が殆どなので、それをお直しやお造りさせていただいていると、僕はそこに職人としてのプライドを持ってやらせていただたいています。
少なくともお金だけで動いてはいません。

売れればいい、、、ではなくて、ジュエリーって素晴らしい物、一生愛せる物をない知恵絞って、些少の技術と、拙いキャリアでお仕事をさせていただいています。
生活は最低限でも家族を食わせて、屋根のある家に住めればいいし、あとは他人に迷惑がかからなければそれでいいかと、、、、、。

品物と言うか、最近では作品というんでしょうか、ブランドであっても、大手メーカー様のものであっても見ていて「想い」が感じられない、伝わってこない物ばかりで、使い勝手やら、丈夫さやら、使う人の事は無視している物つくりや、お直しが非常に沢山ありますね、、、、。
付けていて痛くなってしまうプロミスリングとか、付けていたら簡単に変形したり、キレたり、石が取れてしまう物だったり、、、、
「サイズ直しは本来しちゃいけないんです。切ったり、繋いだりはダメなんで、縁起よくないし、、、」って、、、、3Dで、切ったり加工できない素材使ってそれを言うなよ、、、って。それって、今の品物に対しての方言でしょ?
歴史や文化を曲げないで、、、ビジネスの都合でって思えて、、、、。

昨日も書きましたが体のサイジングで一番変わるのって、指なんですよ。暑い、寒いとか、前日水分とったかとらなかったか、とか、その程度で、指輪、はまらなくなるんです。
一生のプロミスリングや、マリッジリングを作って、サイズ変わったら、「新しい物とお取替え」の方がよっぽど縁起よくないし、、、、、。
そもそも古来の製法で指輪作っていたころはどんな指輪でも切れ目はあったでしょ?
だって板物を曲げて繋ぐんだから、、、。
最近ではキャストでサイズごとに一体製法が出来るからつなぎ目は無くなって来たけど、原型はサイズ毎に作っていないで、サイズ毎に原型をサイズ直してシリコン型とってるだけでしょ?

某C社にしても、V社にしても、B社にしても、T社やH社にしても、創業者はそんなつもりでやっていたのかな?
シルバージュエリーで言えば、クロムなんとかさんや、gsさんにしても、そんな気持ちで作ってたかな?って思えて仕方ないんですよね。

それぞれ想いは違うと思いますよ、勿論違う人なんだから、、、でも、彼らが作っていた時って、自分が作った物はカッコイイとか、綺麗だからとか、、、売れる、、よりも、自分の物をわかってもらいたかったり、共感して欲しかったり、他人の心を震わせたかったりして考えながら、または、利便性も考慮しつつ、とか考えて作っていたり、自分で作った物だから、直したり、メンテナンスしたりして使っていたと思うんですよね。
でなきゃ、儲かっただけとか、ブームだけであんなに長い間、使い続けてもらえないでしょうし、愛されないと思うし、、、、、。
ただ、王室、皇族や有名人が使っていたから、、だけでは無いと思うんです。

僕はと言うか、僕じゃなくても職人であれば、作りであっても直しであっても、「想い」を持って仕事していると思うし、金だけじゃない、物作りをする者の想いがなければあんな非効率極まりない、面倒な事やりたくないだろうし、、、、。
簡単に仕事できないでしょ?

ある程度直しにしても、お客様の依頼の作りにしても、人々に向けての作りにしても、覚悟決めないと手がつけられないでしょ?
なんかとりとめないけど、、、そんな簡単に作業してませんよね?

作ったり、作業しない人は「簡単でしょ」って、割と気軽におっしゃるけど、簡単な気持ちでやってないですよね?
直しだったら「元に戻せなかったらどうしよう」とか、「作れなかったら、伝わらなかったらどうしよう」とか不安や疑心暗鬼しながら、必死で作業してますよね?
違うかな、、、、、😅

何年やっても僕なんか毎度悩んで、つまづいて、試行錯誤しながらやってるけど、、、、、。
なんか、、、、作り手も、売り手も、、、
覚悟が見えないような品物が増えたなぁって。

昔の商品が素晴らしく見えるのって、決してお金がかかってるからとか、バブル期で景気良かったからだけじゃなくて、売り手も、作り手もポリシーと言うか、覚悟を持ってやっていたような気がしてならないんです。勿論駄作もありますからそれはそれで気持ちが入ってなかったり、技術が追いついていないのに無理をしてお金をいただくべき品物じゃないのに販売しちゃたりした物もなきにしもあらずですけどね。

地球からの恵み物だったり、作り手、売り手の覚悟だったりがあるからお客様にとっても特別な想いが生まれる品物になるんじゃないかと。

それを簡単に「じゃ、直らないから交換で」とか。「新しく買われた方が安上がりですよ」とか、「なんでこんなに高いの」とか、、、、
なんか、今まで皆さんお困りなんだし、成る可く安価で大切な物を作ったり、直せたりと思ってやってきたんですが、そこに「想い」がないのであれば、僕は仕事したくないな、、、と。

「カッコつけやがって、じゃいいよ、お前は」ならそれでいいです。
お客様の「想い」と、僕の職人としての物に対する師匠から受け継いだ大切な技術や考え方のリンクする人だけお願いします。

確かに納期だったり、連絡だったりで、かなりたくさんご迷惑もおかけしていますが、必ず自分の想いはかけていますし、皆様にとって大切なお品物と言うのは理解しています。
言い訳がましいですが、簡単に作業しているわけではなくて、、、、、。

すみません、お聞き苦しかったり。言い訳がましかったり感じたら読むのやめてください。

そんな、物作りや、お直しをしていかないと、何処かでジュエリーってなんか胡散臭い、怪しい、いつか無くなってしまうんじゃないかと。
色々な想いが交差して、支離滅裂になってきちゃいましたが、あくまで、、、工業製品ではないんです。

定規で測ったように決まりごともないし、正確、精密ではないんですが、だから、味や色気、凄みがある品物だったり、人の気持ちや心を震わせる事ができたり、、、、するんだと。

安いなら安いなり、高いなら高いなりに理由のある物作り、お直し、作業を、、、、、
その理由や想いも説明できるような販売を、、、
文化や歴史も踏まえながら、新しいアプローチも開発しながら、、、、、素敵なジュエリーを、
想いの、あるジュエリーを作ったり、直したり、、、、出来れば、、、。

と思います。

{08FEE5EB-81AC-47DA-90FD-2092DC285E46}

{C474B59A-BF40-403F-BC20-2D57D17617BA}

{FE455E64-1505-4BBC-B7A5-73AF2E25B98F}

{0088D68A-3C5C-47B8-A7E8-24AC0C1D464C}

{080686D6-C16E-4710-A3D3-40A498549A6F}

{6818B521-32E7-4A92-B3B7-2E0351D0DCD7}

{59EECF34-2F5F-45A3-8F33-F6A152ADB09E}

{1FBF8B44-7D6F-49E0-A7C2-493853C112FB}

{431A4855-1211-42C8-A53C-61757DF81C87}

{A37001A2-4380-4140-BFCD-B538325F0C8D}

{D3716C7D-C69A-40BF-8057-A333E603DD35}

{0BA18747-A6E7-4929-A72F-7E22551AF8AD}

{2033B970-AF96-4FE2-8E94-DEDAA59A5BA8}

{6F27B4A7-0E13-46D0-9970-3F30BE32D758}




グレースケリー展inJR名古屋高島屋 最終日

$
0
0

4月の12日から始まったJR名古屋高島屋さんでの日本、モナコ公国、国交10周年イベント、グレース ケリー展も今日25日の午後5時で終了を迎えます。


三重や岡崎、豊田、豊川から会いに来てくださった常連のお客様、ブログを普段から読んでくださり、会いに来てくださった皆様、遠くからありがとうございました。
また、銀座工房で私がいなかったので、ご相談の日にちをずらしてくださったり、お待ちいただいたお客様、誠にご迷惑をおかけしたにも関わらずご理解くださり、本当にありがとうございます。


{08F94BE7-45A6-46E9-A6DF-06EE3D2471D4}

{7984B2F7-E56E-4434-A868-A0B2C8C19C19}

今日の撤収作業の後、明日東京に戻ります。

前回の大阪梅田阪急さんでも、今回の名古屋高島屋さんでも、開催期間約2週間の間に東京⇄大阪間、東京⇄名古屋間共に約6往復、、、、、
疲れましたぁ〜、、、、😅
いろいろな売り場を見させていただいたり、うちのお客様以外のお客様のお話を聞かせていただいたり、これからのお造りや、修復作業に生かしていきたいと思います。

会社と家の往復だけだとやはり駄目なんだなぁと痛感もいたしましたし、情報や町並みなど思っていたより更に早く変わっていっているなと言うことにも気づかされましたし、、、、、、

皆様のご要望や地域性などいろいろな要素やタイミングがある事も今更ながら更に認識させられました。

頑張っていかないと、、、、、もっと、、、、、

そんな、思いだけがフツフツと更に湧きました。
自分がやっている事の重大さ、技術力や他社様との違い、、、、、会社を出て客観的に見れたこと。もっと、もっとやらなきゃ駄目だし、「忙しい‼️」「大変‼️」理由にお客様に甘えていた事も、更にやらなきゃいけない事も、
まだまだだなぁ、、、、と。

僕の人生、、、、常に反省です😅
精進以外ないな、、、、と。

本当に良いご縁も沢山いただいて、教えていただいたり、学ばせていただいたり、、、、
がんばらないと、ですね、、、、😅

今の作業もしっかりこなしながら、新作を作ることや、新たな技術革新に挑むこと、、、、
お客様にご迷惑をおかけしないこと。

全てに於いてポジティブに挑戦させていただきます。
良いことはいい‼️悪いことは悪い‼️

曖昧な部分を無くす、、、など、、、、、
逃げていたことにも逃げずに前へ、、、、、

僕はラグビーは応援だけで、やったことはないですが、、、我が母校、明治大学ラグビー部の、、、、「前へ‼️」をさらに意識させられました、、、、、、。


謙虚に、愚直に、、、、「前へ‼️」の精神でがんばります。


本当に、皆様、どうもありがとうございました。
更に進化した、、、、、USUZAWAを作り上げて行きます、、、、、、。

精進します。

レアストーン、制作させていただいたエンゲージや、お直しの時計ベルト、、、、、などなど

$
0
0

日本、モナコ公国国交記念のグレースケリー展もおかげさまで全日程が終了いたしました。

数々のご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。

 

私の認識の甘さ、判断の甘さで皆様にはご迷惑をおかけしたことを

深くお詫び致します。

 

グレースケリー展日程終了とともに、毎日作業台に向かってひたすら作業をさせていただいておりますので、言い訳ではないのですが、ブログの更新もなかなかできずに職人臼澤としましては作業漬けの毎日が嫌なわけでは全くなく、むしろ嬉しいくらいなんですが、お客様から、「生きてるのか、病気なのかもしれないとかわからないからブログくらい更新して!!」とお叱りをお受けすること多数で、、、、、すみません。

 

早速、、、、海外からレアストーンと言いますか、ちょっとなかなか国内ではお目にかかれなくなってきている石を友達が持ってきてくれたので、、、、、、、、

 

imageimageimageimage

 

パライバです。パライバトルマリンの、、、、、、キャラット数を見てください、、、、(苦笑)

1~5ctくらいだと人気の石ですから見ることはあると思いますが、

国際宝飾展でもなかなかない大きさ、ct数で、、、、、、、、、(笑)

40ctアップのパライバトルマリンです。

 

imageimage

 

あとはイエローダイヤの3ctアップのエメカットです。

傷気はほとんど見えません。GIAでVS出ていますので非常に綺麗です。

 

お値段的には、、、、、この石からすると両方とも相当お安いですが、

もともとこのクラスの石のお値段は、、、、、(苦笑)なので、、、、、、、

もし見てみたい、考えたいとかありましたら、、、、、、個別にお電話で、、、、、、、。

買う買わないは勿論ご覧になって、お考えいただいてで構いませんし、この場で!!とは間違っても言いませんから(笑)

 

どちらも手に入れるとしたら至難の業だと思いますので、、、、、、、

 

あとはまずまずな感じで使いやすいかな、、、、と思える大きさで、

市場価格だと結構高めなお石ですが、、、、、、こちらはディスカウントプライスでお出し出来るかな、、、、、と思えるものをお借りしましたので、、、、、、

 

image

 

スターサファイアの28,2ctです。

色味も気持ち薄いかなととは思いますがスターはきっちり出てますし、

お値段的にはかなりがんばれてるので、いいかなと思って。

 

image

 

こちらもスターサファイアです。

10,36ctでコロンとしていますのでスターはちゃんと出ます。

image

 

こちらはクリソベリルキャッツアイの6,35ctです。

実物はパチっと真ん中で綺麗に「猫の目」になります。

image

 

こちらもキャッツアイで、2,7ctです。

かけているわけではないですので、、、、、、。

キャッツアイやスターサファイア系のお石は後ろ側がコロンとなっていないとスターや猫の目がはっきり出ませんので、、、、、後ろ側が真っ平らなスター系の石や、キャッツアイは、、、、それはナチュラルではないと思いますよ。

だって、、、、、出ないですもん。

 

 

image

 

もう一つはバイカラーのトルマリン。

結構くっきりと色が違って透明度も綺麗ですし、目立った傷もありません。

2,46ctです。

 

気になりましたらお声掛けください。

お電話でもお答えいたしますのでお気軽にどうぞ。

 

ここからは先日オーダーでお作りさせていただいたリングのご紹介です。

 

これは厳密にはリフォームで、もともとお客様がネックレスでお使いになっていた0.35ctアップのダイヤモンドで、ブ○ュロ○さんのディアマンソリテールのような感じを手作りで、、、、と。

凹凸がヤスリとヘラで一個づつ作っていますので、はっきりとくっきりと凹凸があり、角もだれていないので非常に美しい仕上がりになっています。

imageimage

1個づつ削り出していくんですが、揃えるの結構大変で、、、、、、、、、、、、。

 

お客様曰く、、、、「本家のものとは別物です!!高級感や質感も全く違うし、つけ心地が、、、、、」と喜んでいただきました。

 

こちらは、、、、、、エンゲージリング。

image

上面の中石が留めてある部分の周りも、側面も(すみません、、、、写真撮ってない)腕の部分も全て、、、、、、脇のメレだけでトータル0,6ct以上つけました。

側面、上面、腕部分に全てマイクロミルでミルも打って、、、、、、、。

 

どちらもオーソドックスにはパッと見見えますが、、、、、、、、、、、

質感、つけ心地は別物で、下のエンゲージに関しましてはお客様が絶句されたほどで、、、、、、、(苦笑)

センターのダイヤも非常に綺麗で、DカラーIFトリプルエクセレントで中央宝石研究所の鑑定書と、GIAの鑑定両方付いています。

まあ、、、、、、綺麗ですよ0,6ctアップあるとこのクラスですと迫力もんです。1ct位に見えますね、、、、、と。

はい、、、そう見えるように留めました、、、、(苦笑)

 

 

申し訳ございませんが、お値段は個別でお知らせいたします。

某メーカーさん、、、某ブランドさんとか。。、、、、アンティークジュエリーの修復など、、、、、個人のお客様から大手様まで「どこもできないといっている!!」とお仕事を頂くケースが非常に増えて、、、、、、、、

値段はそれぞれ言わないほうがいいと思って、、、、、

ご了承ください。

 

修復やオーダー、リフォームなども値段は個別にお知らせいたしますのでお気軽にどうぞ。

 

 

臼澤昭彦

Viewing all 323 articles
Browse latest View live