Quantcast
Channel: 続、職人のひとりごと
Viewing all 323 articles
Browse latest View live

お直し、オーダー、リフォーム、、、、セールの果てまで、、、、、

$
0
0

新しいレーザー溶接機が昨年末から入ってきました。

今回のものはジュエリー用のレーザー溶接機ではなく、歯科技工士さんがお使いになっているどちらかというと医療用のレーザー溶接機を導入しました。

オプションから別注の特別仕様まで全てを盛り込んで、、、、、、、、、。

なので、、、、、機械そのものの画像は出しません。ご覧になりたい方は工房までどうぞ(苦笑)

 

今回はレーザーの強さの設定から、レーザー光の太さまで、、、、、、やりたいことは全て頼んで

ほとんどオーダーメイドに近い形で作ったんですが、これによりさらにインターナショナルブランドのお直しや通常のサイズ直し、それ以外のチェーンの溶接、お品物の製作まで全てにおいて

従来よりも精度も強度も確保できます。

今まで0,1mmだったレーザーの光も3ミクロンまで対応できます。

より、精密に細かくレーザーが打てる、、、、、イコールお直しにしても、作りにしても溶接箇所の強度がより一層強くなります。丈夫に、、、、、、、。

従来のロー付けと呼ばれる火を使った溶接よりも、3~5倍強度が増して、溶接をしていない場所とほぼ同等の強度まで突き詰めることができます。  乞うご期待!!

 

さらに、、、、、レーザー刻印、彫刻機も一緒に導入いたしました。

手彫りじゃなくなります、、、、、ではなくて、、、、、、今まではどんなに細かい彫りでも直に直接マジックで下書きをしてそこに僕がイメージを頭の中で作ってタガネを作って彫りをしていましたが、今回から薄く下書きができます、、、、、(笑)

よりイメージが明確に、より細かく、彫り物が可能になります。

ぎゃくに文字とかは陰影ではなくて文字としてかっちりと入れられますし、、、、、、、

弊社のブランド刻印も作りますので弊社でお作りさせていただいたお品物、製品は全て弊社のブランドロゴを刻印致します。

今まで作らせていただきましたお客様で「私のも入れて!!」というのがございましたら

おっしゃってください。後からでも入れますから。

 

今年からより一層こだわりを強く持ってお品物に挑ませていただきます。

無理難解なもの、他工房、他社さまでお断りされたもの、ブランドさんで直せないと断られたもの、、、、、、本業であれば、、、、、、全て行きます。

お作りの方も、今の職人さんがみたら「どうやってつくっているんだろう?」と思うものまで

ガンガン出していきます。

年初のご挨拶でお約束した、、、、より一層!!ということにy強くこだわりをもって、お直しなら、オリジナル状態をなるべく保って、ブランドさんならブランドロゴを残すことはもちろん、お作りになられたブランドさんですらどこを直したかかわからない状態を目指して、そこを完成形として考えていきます。

 

昨年モナコ政府、王宮から公認を頂いて作ったり、直したり、またいろいろ皆様からお声掛けをいただいてお仕事をやらせていただいて、、、、、、お叱りもクレームもそれなりにいろいろいただきました。

その中で、、、、「忙しい!!」という言葉にかまけて、いつの間にか「臼澤さん、、、、、仕事捌いていませんか?」とお問いかけや、お叱りも頂いたのですが、年末にとある物作りをされていらっしゃるお客様から、仕事について、作業内容について、ご連絡や、納期について、、、、、、ご意見をいただけたのですが、、、、これって本当にありがたいことで、自分で正直「ハッ!」としたんです、、、、、、、、、、。

その前に気づけよって話なんですが、、、、、本当に皆様ごめんなさい!!

 

多分というか全てにおいてではもちろんないですが、僕が忙しさにかまけて仕事を、作業をさばくことに頭が言って本当の僕の技術、もっと考えて、もっと突き詰めて誰にも出来ない仕事、真似の出来ない仕事という意味ですべてのお品物に取り組んでいなかったんじゃないかって、、、、、、、、、、もちろんある程度作業をする上で勉強もしますし、お品物は見ますが、、、、、、よりカンタンに直せる方法に行っていたというか、、、、、、もともとジュエリーってそういうものではないと思いますので、、、、一般的でなくても、考えが偏っていても、その例えばお客様にとって、最良の方法を僕が選択をしなければいけないのに、「普通ななこうだろ」って、、、、、ジュエリーに限らずオーダーメイドや、そのものにこだわってのお直しとか、カスタムってそうじゃないと思います。

お客様のこだわりがあって、そこに技術を持っている僕がお客様に代わって作業をすることであって、その中にたとえ一般的でなくても、セオリーじゃなくても最終的にお客様が心から満足されればいいことで、、、、、、、仕事の手離れや、単価を考えてするものではなって!!

ただ、例えば仕様とか単価って、僕が持っている知識、技術を総動員してお客様に情報を提供して、最終的にお客様がそれを具体的にやるか、やらないかを決めていただけばいいだけで、僕が決めることではないですし、僕の中の引き出しをそのものに全てだしきってそれがしようであっても単価であっても出していけばそれでいいんだって、、、、、、、

「より安く、誰にでもできるように」ってなるべく単価を安く設定して、他社さまでお断りされたものでも、ブランドさんで直せないものでもやってきてものすごく忙しくなって、時間がなくなってきて、徹夜して、時間削って取り組んで、、、、いつの間にか、「やらせていただいている」から、「やってやってるんだ」に変わってきちゃったんじゃないかって、、、、、、、、、、、。

本当にごめんなさい。会社の体制も変わったんですが実は今年の年初で一番変わったのは僕自身なんです。

まだ年初そうそうなんで理屈っぽい話でブログが超大作になって本当に恐縮ですが、ここまでvirtueを育ててくださった皆さんが見ている僕のブログだからこそどうしても宣言というか、誓をしたくって書きました。もし見てくださるならちょっとだけ付き合ってください。

 

間違いなく僕の師匠が生きていたらタコ殴りですし、、、、、罵倒されていたと思います。

正直とある技術者のお客様がそれを気づかせてくれて、、、、、その影響もあってこのお正月、ミキモト真珠島にも行ったんです。

もう一度自分の技術、自分のやってきたことを確認するためにも。

伊勢神宮にも毎年行ってるんですが今年は心持ちや、自分の気持ちが全く違いましたし、

僕が職人として、技術者として、神業を持った親方について、パリに行って、ヨーロッパ中を回って学んできた技術や、考え方、歴史、文化それをもって日本に帰国して独立したはずなのに、、、、、、、忙しくなっていつの間にか忙しさにかまけて自分の技術にやっていることにおごっていたんだと思いますし、モナコが公認くれて、、、「忙しいから。、、、、」じゃなくてね、、、、、、、、それでも臼澤は臼澤の仕事を常に、どんなに簡単な作業であっても、弟子がやったものであってもそれは、、、別!!とにかく臼澤は臼澤の仕事を常にvirtueから出す!!そこにすべてを集中してやらなければ、、、、うちも他社もお客様から見たら同じになってしまいますからね。

 

皇族だろうが、宮様でも、となりのおばちゃんの犬の首輪でもvirtueで預かるのであれば常にベストな僕の仕事をしないと!!それがvirtueらしさだし、僕らしさだろうと思いました。

僕のベストな単価をだして、、、、やるか、やらないか、こういう方法もある、こういった見せ方もある、、、、すべての情報をお客さまに提供して、、、、、、、どんなに忙しかろうが、難しかろうが、正面から取り組んでいけばいいわけで、、、、、、、、、、僕が取り組めないもの、本業じゃないものに関しては無理にではなくてお断りをするべきで、、、、、、、、、、

会社を大きくするとか、家賃の支払いとか、、、、、給料の支払いとか、、、、、、、後から付いてくるものであって、自分の本来の技術、本来の仕事をやっていくことだけに集中して行けば

そこに自分の仕事に対しての覚悟が見えれば僕はそれでいいんだって、、、、、、、、、、。

 

今となっては、うちの会社じゃありえないですけど、、、、、、これだけお客様皆様がお見えになっていただいているのでもう絶対にないですが、それで家賃やら、給料が足りなかったら、、、、、、バイトすりゃいいかって、、、、、思って日本に帰ってきたはずなのに、、、、、、、

業者に「たかいんじゃないの?!!」とか、「とにかく上がればいいからさ、安くやってよ」って言葉を数々聞いてやんなって御徒町やめて、一般の業者さんお断りしてエンドユーザーさんで銀座に来たはずなのに、、、、、、、、、、、今は正直お客様も、今お取引の業者さんも、

「臼澤さんのおっしゃったお値段でいいですよ」って言ってくださっているのに、、、、、、、、、

一人で「うちは安いからきてくれるんだ」とか、「このくらいの値段だから、みなさんの声かけくれるんだ」って勘違いして、、、、、、、、、お客様それぞれ常連様も、ご新規のお客様も、、、、、、「ちがうって!!安いのも多少はあるけど、、、、あんたの技術だからきてるんだって」「あんたしかできないとおもってあんたにたのでるんだって!!」って、、、、、、お客様に教えられてどうするんだって話で、、、、、、、、、挙句、、、お客様に「すべての人に好かれなくても、臼澤さんのお仕事を理解しているおきゃくさまだけでいいじゃん!!」て言われて、、、、、、、教えられて、、、、、、、、、、なんか昨年10月から仕事も考え方もドツボにはまっていたように思えます。

 

別に値上げとかって話じゃないですよ、、、、、、ただ、、、、今年はうちしか出来ない仕事、僕しか出来ない仕事で、、、、、、、お直し、お作り、カスタム、、、、、、サンプルまでやっていきますので、、、、、、、、、、、、の誓いの言葉です!!

 

 

今年のvirtueは全てが変わると思います。

よろこだわり強く、、、、万人に好かれなくても、うちの考え方、技術をご理解いただける方だけでも、、、、、、、、すべての僕の技術、知識を総動員して、勉強して、さらに修行して、、、、、、、自分に対して厳しく、、、、追求していきます!!

 

その追求を一切緩めず、、、、世界に出ていきますし、、、、皆様のお品物も、、、、一生残していけるものとして、、、、、、、責任を持ってやらせていただきますので、、、、本当にどうか宜しくお願い致します。

 

おそらく世界でも例をみない、出来ないこともガンガンチャレンジしてやっていきます。

 

本当にどうぞよろしくお願い致します。

きっと来なくなっちゃうお客様もいるんでしょうね、、、、、って思ってたら、、、、お客様に、、、、「そんなこと考えなくてもいいだよ!!あんたはあんたにしか出来ない仕事をもっと追求して、世界に出て行ってもらわないと!!それでわかってくれる客だけでやってりゃいいんだよ!!」って、、、、、、、、、本当にありがとうございます。

 

って、、、すみません、、、、理屈っぽい長いお話で、、、、、、、、、、。

 

とにかく!!!!頑張るし!!自分に厳しく!!!自分の親方目指します!!

 

神業の習得を目指して!!


お久しぶりです。

$
0
0

皆様、大変ご無沙汰しておりました。

 

ひと月半位ブログさぼっちゃいました。

というか、時間がなくて・・・(言い訳みたいに聞こえますかね?)

 

お陰様で沢山のお客さまにお越し頂いて、毎日すごく忙しく充実してはいるのですが、ちょっと問題がありまして!

このブログを読んでくださっている皆様が、沢山ご来店頂くので商談時間が多く(大半はくだらない世間話ですが)作業時間がとれないんです。

おかげで睡眠不足なんです(涙)

なので、ブログが更新できなかったんです(二度目の言い訳です)

 

何で久しぶりにブログ更新しようかと思ったかと言いますと、今日来られたお客様(そこそこの常連の女性の方です。綺麗な方なんですよ。)に、「なんで最近ブログ全然更新してないのよ。たまには更新しなさいよ」とお𠮟りを受けまして、さらにもうお一方、こちらは男性のお客様ですが、「全然更新ないから具合でも悪いのかと思ったよ」って言われてしまいまして。

「たまに更新される臼澤さんのブログって、ロー付けやらレーザーやら専門的な話多いし、やたら長いし、最後まで読むの疲れるんだよね。もっと短くていいからその日にあった事をアップすればいいんじゃないの?ブログって日記なんだから。」と厳しくも暖かいお言葉をいただきまして。

ブログって日記っていう意味だったんですね~ 

ブログの意味なんて考えたことなかったですからね。

ネットで発信するんだから、ちゃんとした物にしなければと頭を悩ませていたんですよ。なにせボキャブラリーが乏しいもので。

これからは気軽に書いて行きますから、皆さま読んで下さいね。たぶんつまらないですけど。

という事で、これから毎日更新します。

と一応宣言はしてみますが、どうなるのでしょうか?

 

これからは、ご指摘にあった様に専門的な話はたまににして、日々感じた事、あった事などを手短に書きますね。

 

という事で、今日のブログは「職人臼澤の久しぶりのブログ再開秘話」でした。

秘話とういほどの話ではないですね。

 

このくらいの長さでちょうどいいんですかね?

皆さんご意見くださいね。

 

画像が1枚もないと寂しいので、弟子の今日の作業風景を張っときます。

手元だけですが。

シャイなので顔出しは・・・NGでしょうね。

弟子をご覧になりたい方はいつでもお越し下さいませ。

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645   FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日      水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

 

 

やっと平穏な日常生活に・・・

$
0
0

ブログ再開2日目。

 

最近ようやく疲れもとれて、仕事も落ち着いてきました。

何で疲れてたかっていうと、このところ東京と大阪を行ったり来たりしてたもんで。

それも車で! (結構高額な商品を運んでたので、電車はちょっと怖いので・・・

 

 

東京 大阪間約6時間半。

それって速いのか?遅いのか?

とにかく疲れた~

 

 

ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、「日本・モナコ 友好10周年記念 グレース・ケリー展」が、大阪の阪急うめだ本店で6日まで開催されてて、そこにうちが出展してたんです。

モナコ公国公認の展覧会です。モナコですよモナコ。 F1やってる所。

 

 

 

グレース・ケリー妃

お綺麗ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月に横浜で開催されたのにも出展していたんですが、大阪はやっぱり遠いです。(車だから)

 

皆さん、グレース・ケリー妃の名前のついた薔薇があるの知ってます?

「Princesse de Monaco」っていう薔薇なんですけど、その薔薇をモチーフにしたジュエリーを数点製作・出展したんです。

 

こんな感じなんですけど、実物はすごく綺麗なんですよ。(写真下手すぎますね・・・)

 

うちのお客様で、「グレース・ケリーって誰?」っていう方がちらほらいらっしゃいましたので、エルメスのケリーバックのモデルになったアメリカの女優さんで、モナコ公国の皇太子さまのお嫁さんになられた方ですよって説明をしてました。(合ってますよね?)

 

 このイベント、本当にすごいんですよ。

後援がモナコ宮殿、モナコ公国大使館、モナコ政府観光会議局、モンテカルロSBM、グレース公妃財団などなど。

宮殿に大使館ですよ!

こんなイベントに出られるなんて本当に光栄です。

 

実際にグレース・ケリー妃がお召しになったドレスや、お使いになられたバッグ・小物など本物がモナコから来てるんですよ。レプリカじゃないですからね。

貴重なものなのでモナコから偉い方もご一緒に来られてまして、色々とお話しすることが出来ました。

 

 

こちらの方です。

他にもお会いしましたが。

査定員だとおっしゃってました。

さすがに名前、連絡先はまずいので隠します。

 

 

 

この査定員さんたちから、「グレース王妃の雰囲気を感じられるとっても素晴らしいジュエリーですね」とありがたいお言葉まで頂きました。感激しましたね~

 

「グレース・ケリー展」今後の予定は

岡山の天満屋さんで3/31~4/9

ジェイアール名古屋タカシマヤさんで4/12~4/25

東京・二子玉川ライズのiTSCOM STUDIO&HALLさんで5/10~5/21

その後は未定だそうです。

 

僕も見ましたが、やっぱり素晴らしいものばかりでしたね。

次、いつ見られるか分かりませんからね。もう見るチャンスないかもしれませんから、是非ご覧頂く事を強くお勧めします。

 

うちは、岡山はちょっと出展しないのですが(出展したいのですが、銀座で作業が溜まりに溜まってまして・・・)名古屋、二子玉川は出展しますので、皆さま宜しければお越し下さい。

 

ということで、グレースケリー展の話ばっかりになっちゃいましたので、今日のお客様からの宿題を一つ。

 

リメイクしてくれという事で、このネックレスをお預かりしました。

因みにリメイクとリフォーム、基本的には同じだと思うんだけど、表現的にどっちがいいんでしょうね? まぁ人それぞれだと思いますが。

 

 

10数年前にどなたかに頂いたそうです。

24Kなんですよ。

約10.5g

 

 

 

デザインは任せるから指輪にして、とのご注文ですので今から考えますが、とりあえず銀をちょいと足して18kにしてピンキーリングにでもしましょうか。

ぐるっと回りにダイヤ入れてエタニティーってのがいいんじゃないですかね!

ちょっとこわもてのお客様ですので、金のエタニティーのピンキーリングしてたら、迫力が出すぎちゃうかもしれません・・・・・(怖)(汗)

 
完成したらまたアップします。
 
明日も絶対更新しますので皆さん、つまらなくても読んで下さいね。
前みたいにダラダラ長く書きませんから。
 
ブログも銀座の店も宜しくお願い致します。
 
 
 
 
 

 

飛び込みのお客様のリングの完全修復

$
0
0

ご無沙汰してます。

あっ。違いました。 昨日も更新しましたね(汗)

これから毎日ブログ更新するって決めたんでした。

これまでいつもブログ書く時って久しぶりなので、いつも書き出しが「ご無沙汰してます」って書き始める癖がついちゃってるんですね。

習慣って恐ろしい~

 

この三連休天気もよく、意外と暖かかったですよね。

もうすぐ春ですね~

僕はほとんど店内と、店のすぐ下の喫煙所にしかいませんでしたけど。

 

お客様とのご商談→ジュエリー製作→お客様との電話→たばこ→お客様とのご商談→ジュエリー製作なんてことを繰り返している毎日です。

お仕事を沢山頂けているということは本当にありがたい事です。

みなさまありがとうございます。

 

今日、「指輪が痛い」と飛び込みのお客様がいらっしゃいました。

40代の女性のお客様です。

銀座にお買い物にいらしたそうです。

どうも指輪が痛くて、銀座のとある百貨店のジュエリーコーナーで、買い物ついでに相談したそうですが、そこの女性スタッフから、「どちらでお買い求めになられました?・・・」などと長々と質問・説明を受けて、仕上がりまで10日程かかると言われたそうです。

基本的にはみんな外注に出しますから、大体1週間~10日って言われます。ある意味マニュアル通りです。

そんなに時間かかるなら結構です。とお断りになった後、当店に来られたとのことでした。

 

とりあえず指輪を拝見すると、確かに歪んでますし、結構傷だらけです。

でも10日はかからないですね~

 

        ねっ、結構ゆがんでるでしょ!                

 

とりあえず、叩いてゆがみ直して。そこそこ叩かないと直らないし、叩きすぎちゃうと薄くなっちゃうし、意外と頃合いが難しいんですよね~

この季節花粉症がしんどくて、叩く瞬間にくしゃみなんか出ちゃうと、力入っちゃって大変な事になっちゃうなんて事も・・・

僕にはありませんけどね。

 

ついでに新品仕上げと、痛いって仰ってたので、ちょこっと調整して差し上げました。

だいたい30~40分で仕上がったんじゃないですかねー

 

  ねっ、まん丸に直ってるでしょ!

 

「わーっ!ピッカピカだし全然痛くない!」って喜んで頂きました。

「いつもこの指輪したまま、家事だの何だのやってるから、結構ボロボロだったわよね~。そんなに高い指輪じゃないから恥ずかしいんだけど、思い出がある大事な指輪なのよ」って仰られましたので、ジュエリーに限らず、皆さんにとって大事なものっていうのは値段の高い安いではありません。これからも大事にお使い下さいね。と申し上げました。

我々にとっては一番ありがたい「また来るわね」の言葉を残して上機嫌でお帰りになりました。

ジュエリー職人やっててよかったと思える瞬間です。

 

こんな数千円の修理でとても幸せな気分になれました。

失礼しました。こんなって言い方ないですね(反省)

それから今、修理って書いちゃいましたけど、うちでは修理とかリペアとか言わない様にしてるんです。

完全修復って言ってるんです。

なぜなら、新品同様に完全に直るからなんです(すごい自信でしょ✌)

 

以前にブログでは結構書きましたが、レーザー溶接があるから完全修復出来るんです。

レーザー溶接機があるだけじゃダメなんです。それを扱う技術がないと。その辺りはまた今度にして、そろそろ作業に戻ります。

 

それではまた!

 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再開したブログはどうなんでしょうか・・・( ;∀;)

$
0
0

こんばんわ。

 

最近ブログを再開してから、読者の方からコメント頂きました。

ありがとうございます。

「以前のブログでは、ロー付けとかレーザーとかの技術の話や、Gacktさんのジュエリーの話、クロムハーツ、ゴローズの話、セール品の話などが多かったですけど、最近のは内容ちょっと変わりましたよね?何か心境の変化でもあったんですか?」と。

 

実はそうなんです。

うちの一番の売りはなんといっても他では真似の出来ない技術なので、その辺りの話を以前からずっと書いてたんですけど、何だか最近書き尽くした感がありまして(涙)

いつも似たような内容になってしまうのでどうしようかと思案していたんです。

 

それはそうと、クロムハーツというワードが出て来たので、ちょうど修理に入っていたクロムハーツのZIPPOの画像載せますね。

 

                 ずいぶん綺麗になったでしょ!

 

あと、ちょうつがいみたいな所あるでしょ。ぐらぐらだったんで部品造って完璧に直しました。

これがうちの自慢の完全修復です(偉そうですかね・・・)

お客さまの喜ぶ顔が目に浮かびます。

 

ブログの話に戻りまして、お陰様で日々沢山のお客様にご来店頂ける様になり、ご商談や雑談をしていると、それぞれのお客様が色々なお考えをお持ちなのが分かります。

他のお客様がどんなジュエリーに興味があるのか、どんな所で悩んでいるのかなど、僕が日々お客様との会話から感じた事をブログに書いて行けば、意外と面白いんじゃないか?皆様の参考になったりするんじゃないか?

なんて考えてちょっと方向性変えてみたんです。

賛否両論あると思いますが、何か気づいたことありましたらコメント下さいませ。

「つまんない」などでも構わないですから。

 

本日、以前のブログをご覧頂いたお客様がご来店下さいました。

30代の女性の方でジュエリーが大変お好きで、今日も素敵なリング・ネックレスをお召しになられていました。

リフォームのご相談でしたので、ハンドメイドやレーザー溶接の事などうちのこだわっている技術など色々とお話しさせて頂きました。

 

「まず、うちがハンドメイドにこだわるのは、何といっても付け心地が全然違うんですよ!」と力説してみる。(うちで造った場合はですよ。他社さんのは分かりかねますが)

あんまりピンときていなさそうな表情で・・・

「今、しているこの指輪(ブランドもの)別に付け心地悪くないですよ」っておっしゃるので、現在そこのブランドがどうやって、そのリングを造っているかなどを説明したあと、うちがハンドメイドで造ったこのリングをお試し頂きました。

 

 

 

相変わらず写真が

下手ですみません。

 

 

 

 

 

 

因みにこのリング、造るの難しいんですよ。

写真でも分かると思いますけど5層構造なんです。上からPt、YG、WG、PG、Ptなんです。その周りにぐるっと2列、極小のトッピンのダイヤを均等に留めて。それも四ツ爪留めですよ。

 

「本当ね。肌ざわりがとても柔らかく滑らかな感じなんですね~」とお客様。

キャストや3Dで造ってませんから、当たり前っていえば当たり前なんですけど、一般のお客様はあまりご存じないんですよね~ハンドメイドの良さを。残念ながら。

ハンドメイドって聞くとただ高いだけで、既製品とたいして変わらないんでしょ?って思ってる人が多いんですけど、中身が全然違うんです。

叩いて、削って、叩いて、削って、磨いて、また叩いてなんて作業の繰り返しなんですよ。

 

詳しく聞きたい方はぜひお越しくださいませ。

ゆっくりご説明致しますよ。

 

それでは。

 

 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

定休日ですけど頑張ってます!

$
0
0

皆さんこんばんわ。

 

今日は水曜日、待ちに待った定休日です。

そんなに休みが欲しい訳ではないんですが。

うち、水曜日、木曜日とお休みにしているんです。(ご存じですよね)

 

皆さまのお陰で沢山のお客さまにご来店頂いているんです。

沢山のご商談させて頂いているんです。

沢山のご注文頂いているんです。

そこで一つ問題が!

お客さまと、おしゃべり(商談)しすぎちゃって、皆さまからご注文頂いた物を製作する時間が足りないんです。

夜な夜な作業はしているんですが、時間が足りません( ;∀;)

ですから定休日の水曜日、木曜日は作業に没頭する日にしてるんです。

 

今日の僕の視界はずっと

 

 

こんな感じでしょうか。

僕の作業台から見える景色です。

 

でも、作業に集中できるって結構嬉しいことなんです。

製作に掛かり出すと食事するのも忘れちゃう位なんです。

 

午前中からずっと作業して、さすがにちょっと疲れましたのでちょこっと銀ブラしてきましたよ~

昨日の雨とは打って変わっていい天気だったから気持ちよかったですね。ちなみに銀ブラって表現古いですかね~?

銀座に店を出して5~6年経ちますけどゆっくり銀座をぶらぶらしたのって久しぶりです。

ぶらぶらっていっても20分位ですけど(汗)

 
 
戻りました。さぁ作業開始です。
 
これ、僕の知り合いに頼まれた仕事なんですけど金の仏像製作!
金属加工なら一通り何でも出来ますけど、まさかこんな仕事が来るとは思いませんでしたよ。
まだ途中ですけど見て下さい。
 
 
もちろんキャストです。
右側がキャストで抜いただけのもの。
左側も右側と同じキャストで抜いた物だけど、そこから手彫りで陰影を付けているんです。
まだまだこれからですけど、今でも結構違うでしょ?
やっぱりキャスト(型)で造ったものでも、ちょっと手を加えてあげるだけでこんなに変わるんですよ。
 
キャストや3Dは、100個作れば100個全く同じものが出来るんです。
ハンドメイドって、同じ絵型をもとに作っても全く同じものって一つも出来ないんです。
そこが味わいとか間とかハンドメイドにしか出せない雰囲気なんでしょうね。
僕はそこを大事にしているし、うちのお客さまにはそこをお分かり頂きたいって思ってるんです。
 
とりあえず仏像を仕上げないと。
 
完成が楽しみです。
 
 
 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

カルティエパシャのベルト修理

$
0
0

皆さんこんばんは。

今日も定休日でしたが頑張りすぎました。

もう終わりにしますが既に4時位です。

明け方の4時ですよ。

 

ところで、ちょっと気になる事があったんです。

この前のブログに「こんばんわ」って書いてました。

「こんばんわ」でも「こんばんは」でもどっちでもいいと思うんですけど、気になっちゃいまして、調べたら「こんばんは」が正解の様です。

どうでもいい情報でした。

 

先日、ベルトの破損でお預かりしていた時計が仕上がりました。

カルティエのパシャですかね。

 

   ここら辺りの部品が折れてました

 
 
 
 
 
よくあるんですけど、今回も修復前の写真撮るの忘れてまして・・・
これからは忘れずに撮るようにしなければ。
 
最近、時計のベルトの修理とっても多いんです。
時計のメーカーさん(特にブランドさん)って数年に1回モデルチェンジするみたいなんです。そうすると前の型のベルトとかその部品とかの在庫なくしちゃうんですかね~
ある時計屋さんに聞いたことあるんですけど、時計メーカーさん(特にブランドさん)は最近、一般の時計屋さんに部品とか出してくれなくなっちゃったらしいです。
他の店では修理させずに、自分の所に持って来させて高い修理代金を取ろうって腹なんでしょうか?(あくまで私見です)
 
この前のお客様もホワイトゴールドのROLEXのベルトが壊れて店頭に行った所、「ベルト交換になりますね。ホワイトゴールドのベルトで〇〇万円になります。」だそうです。めちゃ高いですね~
それも、最初に付いていたベルトとはデザインが違うものになっちゃうそうです。
「ちなみにステンレスですと〇〇万円です。」って。
ホワイトのROLEXにステンレスのベルトってありえないですよね!
 
皆さまご存じ?かと思いますが、うち高度なレーザー溶接の技術があるんです。
その技術の特許申請も1年以上前に済ませて、そろそろ取得になりそうです。(先日その旨特許庁から連絡ありましたから)
 
時計ベルトの修理もそのレーザーを使って行います。
皮ベルトの修理は出来ませんよ(苦笑)
もちろんムーブメントの修理も出来ません。ジュエリー屋ですから。
でも、皮ベルトなら仲間に腕の良い革職人がいますから出来ますね(笑)
ちなみにその皮職人が造った財布などがこちら
 
うちの店にも展示してありますので宜しければ見にいらして下さいね。
 
通常の修理はロー付けっていう溶接方法なんですけど、レーザーとは全然違うんですよ。
うちに来られたことのある方はご存じかと思いますが、レーザーとロー付けでは、強度が全然違いますし、修理箇所にもロー目という痕は出て来ません。
見た目も金属の中も新品同様に修復出来るんです。
これがうちの完全修復なんです。
修理、リペアじゃなくて完全修復です。皆さん覚えてくださいね。
 
それを可能にするレーザー溶接機がこれ。
 
 
 
 
 
数百万円するんですよ!
高っ!
 
 
 
 
 
 
 
 
最近では、レーザー溶接機お持ちの所も増えて来たんです。
でも、ただレーザー溶接機を使えばいいって訳じゃないんです。
世の中そんなに甘くないですよ。
うち、何年も前からレーザー溶接に取り組んでまして、何回も失敗を重ねながら研究に研究を重ねて今のレベルまで来れたんです。
それがうちのレーザー溶接の特許技術なんです。
時計のベルトでもジュエリ-のキズ、へこみ、サイズ直しなど何でも、ほぼ完璧に仕上がりますよ。
嘘だとお思いになられるなら一度、何でもいいですからお持ちください。
 
このレーザー溶接の技術を駆使して製作したのが、皆さまご存じのGacktさんのソロデビュー10周年記念のこちら。
これ造るの大変だったんですよ。
Gacktさんの書かれた繊細なデザインをもとに製作したんですけど。
これ200カ所位の溶接を行ってるんですよ。
レーザーが無ければとても出来ませんでしたね。
 
最近書いていませんでしたが、GacktさんのこのETERNITY、Re:PUREをお持ちの方、メンテナンスやりますからお持ちくださいね。
 
お待ちしております。
 
 
 
 
 
Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 
 
 
 
 
 

 

 

 

PR: 意外にもこんなものが飛行機に持ち込めない!-政府広報

$
0
0
普段の生活で何気なく使っているモノが危険物になることも!詳しいルールは、こちら

あの超有名な女性誌「CLASSY」に・・・

$
0
0

皆さまこんばんわは。

 

閉店後、ご商談で神奈川県川崎市に行ってきました。

ご結婚20周年のお祝いという事で、奥様に、オーダーメイドリングをプレゼントしたいお客さまです。

ご予算150万との事です。奥様幸せですね~うらやましい!

デザインのお話を色々とさせていただきましたが、「任せるよ。臼澤さんが造ってくれるものなら何でもいいよ!臼澤さんがいい腕の職人なのは N さんからきいてるよ」と大変ありがたいお言葉をいただきました。

実はこのお客さま、うちの常連さん(Nさん)からご紹介頂いた初めてのお客さまなんです。

初めてでいらっしゃるのに、150万もご予算を頂けて大変恐縮しています。

今、イメージを考えていますが、こんな感じがいいんじゃないかなと思っています。

 

プラチナ台にダイヤを敷き詰めて、いわいるパヴェってやつですね。

このリング、クオリティーの高い同じ大きさの石を揃えて、ひとつひとつ高さも揃えて均等に留めていきますから、結構大変な作業なんです。

ちゃんと爪で留めますからね。

きっとご満足いただけると思います。

 

このご商談どこでやったと思います?

やきとり屋さんでしてたんです。川崎の。もちろん飲みながら。

ただ、僕あまりお酒飲めないので最初のビール以外はウーロン茶ですけど。

 

「安っ!」

見て下さいこの値段。 1本90円ですよ。

ちゃんとした、やきとりでしょ!

90円。そして美味しいんですよこれが。

僕らが行った時には、結構お客さんで混んでいましたね。

ほとんど常連さんお様に見えました。

また行きたいですね~

 

やきとりの話はこれくらいにして、今日のタイトルの「CLASSY」について。

超有名な女性誌「CLASSY」ご存知ですよね。これですこれ!

 

おしゃれでセンスのいい方々の愛読書ですが、なんとこの「CLASSY」にうちが取り上げられるんです。こんな小さいジュエリー屋がですよ。

本当にありがたい事です。

今まで、技術にこだわって地道にやってきた甲斐があったなーと思います。

CLASSYの I 編集長を始め、ジュエリー担当の T さんやスタイリストの方などなど、多くのスタッフの方にお越し頂きまして、こちらは慣れない取材、撮影などで緊張しましたが、本当に感謝しております。

3月28日(火)発売ですので、皆さんも買って下さいね。

来週の火曜日ですからね。

もうすぐです。

 

今日は何故か早く起きちゃったので、早朝にブログ書いてます。

 

只今6時55分です。

 

また更新します。

 

いつも応援ありがとうございます。

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HPリニューアル

$
0
0

皆さまこんばんは。

 

今日は、昨日と違って風もなく暖かかったですね~

こんな天気のいい日は外出したいですよね。

僕は、相も変らずお客様とのご商談、作業、ご商談、作業のルーティーンワークの1日でした。

 

以前、ブログをご覧になった九州のお客様からお電話頂きまして、「直したいジュエリーがあるのですがなかなか東京まで行く機会がないんです」と。

その時は、直したいジュエリーの画像をメールでお送りいただいて、お見積もりをまたメールで送って・・・というやり取りをしまして、無事納品を済ませたのですが、そのお客さまから下記メールが届いたんです。

 

 

このご意見を重く受け止めまして、HPのリニューアルをしようかと思い立ったのですが、PC音痴の僕にはデザインや機能など、どうすればいいかのアイディアがあるはずもなく、リニューアルを考え始めてから時間だけがただただ過ぎて行ったのです。

いくら考えてもデザイン案など全く出て来ないんです(( ;∀;))

「やっぱり製作はその道のプロに頼むのが一番だよな~」と思いまして。当たり前ですよね~という事で、知人からいい製作会社をご紹介頂きHPリニューアル作業が始まりました。

こちらの希望・要望をバーっとお伝えしした後は、ラフ案が上がってくるまで待つのみ。

 

「ラフ一応できました」の連絡に気持ちが高鳴りいざ打合せに!

「何と素敵な」。第一印象はそんな感じでしたね。

こんな感じのイメージです。

 

 

今までのHPとは全然違いますね。

その時代の流行りとかもあるんでしょうけど。

只今微調整をしておりまして、今度の、27日(月)にアップする予定です。

皆さんリニューアルしたHP見て下さいね。

27日(月)にアップした次の日、28日(火)に当店が掲載される超人気女性ファッション誌「CLASSY」が発売されるんです。

これこれ。

 

 

本当に偶然というか、何というか。タイミングよすぎでしょって感じです。

でも、CLASSYの読者さんにも新しいHP見てもらえるかと思うとワクワクします。

 

センスのいいHP製作下さった製作会社の方々にはとても感謝です。

 

New HPの中に、冒頭でご紹介しました大分県の●●さまからのご意見を参考に、、なかなか東京までお越しになれないお客様でも「完全修復」や「リメイク」、「時計ベルト完全修復」など、当店のサービスを簡単にご利用頂ける入口を設けました。

 

是非ご利用頂ければと思います。

 

宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

修理なのか、完全修復なのか、、、、、

$
0
0

こんばんは。

 

1日冷たい雨でしたね~

 

今日はうちのお直しなどについてちょっと書いて行きます。

 

お直しや、カスタムなどをお預かりするとき、僕は完全修復を目指します。

雰囲気やフォルムを大きく変えずにサイズ直しならサイズだけを大きくする、または小さくする。

出来上がりを見ていただいた時に、人間の目の錯覚を利用しながらお直しをさせていただいた箇所がどこなのかわからないように。

おかげさまで特許を申請しているレーザー溶接の技術を駆使しながらやることでほぼ実現はできているんではないかと思うレベルまで完成度は上がってきました。

正直このレベルでレーザー溶接をやっていらっしゃる工房さんやメーカーさんもいないと思いますし、一部のお品物を除いてほぼどこを切って、どこに地金をつけたのかわからないですし、ブランドさんのロゴやシリアルナンバーも一切消えることなくお直しが可能になってきました。

ラブリングや、ラブブレスなども、どこを切って、どこに地金を足したとご説明しないとわからないくらいのレベルまできています。1号、2号のリングサイズや、ブレスも18サイズから20サイズくらいならご説明をしないとオーナー様でもわからないと仰っていただけるようになりました。

 

1361793300132.jpg1361620188081.jpgDSC_0651.jpg

1361620249318.jpg

1360486587655.jpg

上の写真はピンボケな画像もあるんですがカルティエさんの2Cリングのサイズ直しで、3番大きくしたものです。

カルティエさんのロゴやシリアルナンバー等に一切影響を出さないためにここを切って、この間に地金を足します。

そのあとのピンボケ画像は接写をギリギリまでしないと内側の溝部分や、地金を足して仕上げた後の画像を見ていただきたくてなんですが結果見えませんね、、、、、(泣)

2Cの隙間部分の幅も一切変わらずにロゴや刻印も全て残して、指輪の厚みも変わらず、サイズだけ3番大きくなっています。

これはあるお客様のご結婚指輪だったのですが、買いなおすのも嫌で、ロゴ、刻印も残して、さらに2Cの幅も厚みも変えずに直して欲しいんですと、わざわざ名古屋からお見えになっていただいて、完成後「本当にわからない!!」と涙を流されて喜んでいただき、御夫婦で僕の手をとっていただいて記念撮影までされたので、、、、、、事実です(苦笑)信じられないでしょうが、サイズだけ変えて完全修復でフォルムもロゴも全て残します。

機械や技術の進化で本当のやらせていただく幅が格段に広がり、皆様のお困りになっていらっしゃることや、やってみたいことがほぼできるようになってきた!!と思いました。

人間として、職人としては、僕はまだまだ未熟ですので精進は常にいたしますが、、、、、、(苦笑)

削る事一辺倒だった仕事が、今度は足し込んでも行けるので本当に画期的な技術開発をした!!と自分でも思いましたし、職人としてこの技術があれば「魔法みたいだ!!」って、そう信じてやってきたのですが、かなりの割合で悩み発生で、、、、、、、、、ここ3~4年ずっと悩んできました。

ただ、今まで言い訳みたいで嫌でしたのでブログでも書く事はしなかったのですが、納期が大幅に遅れてしまい相当数のお客様にご迷惑もおかけしてきてしまいましたし、お叱りもいただきましたので、「言い訳だ!!」と言われるのを覚悟でお話をさせていただきます。

今後、そのような問題や、お客様にご不快な思いをさせないようにするために。

あとは、、、、他の業者様に出してお客様が泣き寝入りすることがないようにするために。

余りにも立て続けに「他でやっていただいたんですが、何とかして頂けませんか?」

と涙ながらにお客様に嘆願されて、、、、、僕自身も職人として本当に腹立たしかったし、なんでこんなことばかり、、、、と思いましたので、、、、、、、、そうは言いましても僕が、まだお待たせしているお客様もいらっしゃいますので腹立たしいでしょうが、、、、すみません、わかっていただきたくて。

 

どちらかというと弊社にお持ちになられるお直しやカスタムは他店様で「無理です!!」とお断りされたものや、高額な金額になる。と言われて諦めていらしたり、修理に出したけれどその工房さんやお店さんに「もうこれ以上は無理ですし、因縁ですか?」まで言われてしまって本当に途方にくれられて困っていらっしゃる物のお持ち込みが非常に多いです。

弊社は火を使うロー付けと呼ばれる溶接は一切せずレーザー溶接だけで強度もロー付けの2倍くらいの強度を持ち、溶接をした箇所も一切溶接痕が出ることなく、1つの製品を作れる世界で唯一の工房です。3Dではなく、手作りで。

お直しであれば金、プラチナ、ステンレス、アルミ、シルバー

今回、「CLASSY」5月号(3/28発売)をご覧になられたお客様もこのブログを読んでくださることがあると思いますので、生意気なようですが何も脚色することなく正直な内容を書きます、、、、、、。

なるべく今までの常連様も、弊社をご利用になっていただいたお客様も。ご利用中のお客様も、またこれから弊社を使ってみようかと思っていらっしゃって下さるお客様にも、作業をやっている職人の気持ちや、お客様に対する想い、お品物に対する想いもご理解いただきたくてなので相当、、、、大作になりますので今回のブログ、、、、覚悟して読んでください。すみません。

 

そういったお直しが多い中で、お客様がお直しをと言っていただいた箇所は直るんです。

結構あっさりと、、、、、。

ただその後で例えばクロムハーツさんやゴローズさんなどの製品ですと巣という空洞が確実に出ます。

一箇所の小さい穴ならすぐ直るんですが、長くかかる時は大抵、巣(空洞)がとてつもなく延々と広がって行きます。

もともとその部分が鍾乳洞のようにところどころ空洞になっているんですね、、、、、、。

それを表面だけ埋めるのは簡単ですが、それだけ巣(空洞)がある状態で表面の穴だけ埋めて直してもリングなりバングルなり、確実に変形しますし、一部強度を増しても、今度はその残っている空洞部分から切れたり、割れたり、変形したりします。確実に直ぐに。

今まで正直言いまして黙って、課金せずに直してきました。

なぜかと言うと、その部分をお客様にご報告して、「あなたがやったんでしょ!!」って言われたり、「プロなんだからそれくらい予想できたでしょ!!なんでいってくれなかったの?」って何度か言われてきて、今まで正直に正確に作業をしてきたので、それを言われるのがとても嫌だったから、、、、、、。すみません子供みたいで、、、、

ひどい時は「商品取り替えた?」って、、、、、、、、かなり凹むんです。

モチベーションも上がらなくなりますし、僕の場合手が動かなくなります。

それくらい覚悟してお客様やお品物に対して正直にプレッシャーを感じながら作業をしていますので結構精神的に追い込まれます。僕は未熟ですので其の辺ができていなくて作業できなくなってしまうんです。

お客様の思いのある物ですし、それに手をいれるって結構なプレッシャーで、、、、、。

同じものはないですからね。

あとは、お直しをしたり、カスタムをして、違う人が作った物なので、どこをどうやっているのかわからないといいますか、そんないい加減な職人ばかりではないんですが、爪で留めているように見えて、実は接着剤だったり、まだそれはよく見ればわかるんですが、中石の裏側が地金で塞いであって、怖いから石を外してみたら、モノすっごいコンマ数ミリの厚みしかなくて石が、更に石の裏側の見えない部分が接着剤で、実は爪で留まらないとか、、、、、、、留まったとしても石が薄くてしっかりと爪で押さえられなくて、、、、、、、、。とか。

K18、Pt900の刻印が入っているのに、じつはPtと言われてる部分がメッキだったり、、、、、。

本当に数えればキリがないんですけど、、、、、(苦笑)

アレキサンドライトで、、、、と言われて実はアレキじゃないとか、それを販売したお店さんもそれがわからなくてとおっしゃられる業者さんとか。

 

先日も業者様のお直しで、ダイヤのPt900とK18のコンビネーションの指輪で、どこでもサイズ直しができなくてと、、、、

サイズ直しはすぐ終わったんですが、PtとK18がロー付けされていてロー目がくっきりと出てきて、、、、、、磨く前にはロー目がなかったんですが、、、、実はメッキでロー目を隠していただけだったのでそのロー目を全てレーザー溶接で地金でお直しをしていったり。

チェーンが1箇所切れていたんですが、かなり昔ので、洗浄機入れたらロー枯れで、他が10箇所以上プツプツ切れたり、、、、、、、。

チェーン切れ1箇所¥2000で受けたのに、やってみたら10箇所だから¥20000って、、、、、、お客様からしたら「プロなんだから」ってお思いでしょうが、いくら世界を何度か取らせていただいた職人といえどもそれは見破れません。わからないです。

正直申し上げてヨーロッパで15年仕事してきてますので、世界のハイジュエリーから、うちの娘のお土産のキーホルダーまで知っていますし、100年以上前のアンティークジュエリーもその当時の製法、その当時の素材まで再現して直せますけど、、、、、、、、、それはわからないんです。他人がやった作業は本当にわからない、、、、、、。

僕が元いた会社のものですら会社辞めてから20年経っちゃってると、当時は原型は手つくり

で量産物はキャストだったんですけど、今は3Dで原型作ってそのまま製品だったり、石留めが機械で留めていて、石の裏側擦って削ってあったり、、、、、、、、。

唯一わかるとしたら、自分の師匠がやった残っているお品物くらいで、、、、、、、。

ちゃんと正攻法で基本を押さえて作ってあったり、直してあるものであれば全く問題はないんですけどね、、、、、、

開けてみたら「なにこれっ!!」て結構多かったりするんです、、、、、、、。

 

そこから、「どうやって直せば」って考えて、今まで使ったことがない素材だったり、メッキ方法だったりいろいろ調べたり、試行錯誤でお直しをしてみたりとやっているんですが、一発で解消するものも少なく、全くやっていないわけじゃないんですが、納期が見えてこなくてご連絡もできなくて、、、、というのが実情です。すみません。

お客様からしてみたら、納期が延びて、「じゃあいつになるの?」って時に、「納期が見えません」「わかりません」ではすまないと思いご連絡も遅れてしまうということがありますので今後はご連絡も致しますが。

必ず解決までは責任をもって作業をさせていただくつもりでいますし、絶対に「これが限界です」は言うつもりはありませんのでそこはご安心ください。そこだけは必ずご納得いただけるまで手をかけさせていただきますので。

 

で、、、今回涙ながらにお客様がとお持ちになられたものがこれです。

 

imageimageimage

クロムハーツさんのKTリングですが、、、、

他工房さんでご自分の持っていらっしゃるダイヤを真ん中にクロムいハーツみたいに留められますか?ということと。サイズ直しを4番アップでお願いして、できたものがこれなんですが。

まずはダイヤ、、、、、クロムハーツでも、クロムハーツカスタムをやっている工房さんでも、良くご存知のお客様でも、この留め方は、、、、、、ないですよね。

爪こんなに立ってないし、石座、こんなにダイヤ浮いてないし、その爪すらグズグズでちゃんとダイヤに対してかかってなくて、その上、サイズ直しがこれ、、、、、、、

 

imageimageimageimage

クロムハーツのKTってこんなに腹側細くないですし、、、、、、、、

ロー目、3箇所以上あるし、、、、、、そのロー目にシワが寄っているってことは、叩いて伸ばし機で伸ばしただけで、、、、、、地金入れてないです。

 

全く違う指輪になってしまったんです、、、、、、。

ご自分のなにかの記念でご褒美で買ったらしいので想いもかなり強いお品物らしいので、

見たときは愕然だったらしいです。

「違うと思うんですが?」とその工房さんに食い下がったらしいのですが、ダイヤの方は、これが限界で、これ以上は強度の問題で指輪が壊れるからやれるところまではやったので!!といわれ、サイズ直しの方は、大きくしたので地金を足したけど細くなる、、、、、そうです。

大きくサイズを変えて真円にならないで楕円になってしまうという話はよく聞きますが、大きくして地金が細く、薄くなることは僕は経験がありません。失敗して小僧の時親方に怒られたとき以外は、、、、、、。「つくりなおせばかやろ!!」って、、、、、、、、、18,9の頃。

しかも、、、、これで¥16000、、、、、、、、。ひどすぎます。

うちの新入りの弟子でさえこれはやりません、、、、、、、、。

 

もう一つはサイズ直しに出した彼女とのペアリング、、、、、

なんでもそこの工房はレーザーの溶接は僕よりもうまいんだそうです、、、、、、

その工房の職人さん談。

 

image

 

地金入れた部分、、、、、、、うちに帰ってつけたら、見事に落ちたそうです。

レーザーだからお金かかるって言われて¥20000だったそうです。

 

僕のレーザ溶接でも、うちの弟子でも、、、、地金が取れることは、、、、、ありえません。

もし弟子がやってこうなったら、ぶん殴ります。

 

上のクロムハーツも、これも直したらまたアップしますが、ちなみに弊社だと上のクロムハーツのKTでダイヤを留め直して、今の石座削って、地金レーザーで入れて、石座立て直して、サイズ直しも腕の太さをてきせいなKTにして、、、、、、、弊社で¥10000です。

 

下の指輪、、、、、落ちた地金、再度指輪の部分と合わさるようにきちんと面合わせて¥5000です、、、、、、、。二度と落ちることはないですし、どこを切って、つなげたかわからないところまで精度も強度もございます。

 

ちなみに弊社よりレーザー溶接の技術が進んでいるところ、地金を自由に扱える工房さんやメーカーさんは世界的に見ましても弊社がNO1だと思いますし、ありえないと思います。

 

素材選ばずに精度も強度もレーザー溶接ができる会社さんやメーカーさんは少なくともジュエリーの業界でも世界のブランドさんでもいないと思います。

 

ここまで書くと、、、、叩かれるんだろうな、、、、、、、、、、

 

メッセンジャーや皆さんが見えないところで叩くんじゃなくて一般のユーザーさんの見える、できれば一般のこの紙面場でご意見がございましたら、ディスカッション致しましょう。

 

弊社ではレーザー溶接のおかげでフルエタニティリングのサイズ直し、ピンクゴールドの溶接、コンビ物のお直し、スリーゴールドなど、、、、、、、、インターナショナルブランドさんのお品物であれば地金の色も変わらず、刻印、メーカーのロゴ、ホールマーク一切全て残してお直し致します。お困りであればご相談ください。

 

 

通常ですと、彫金は彫金だけ、彫りは彫り屋さん、留めは石留め屋さんなど分業ですので

メーカーさんやブランドさんなど大手さんで多くの職人さんを抱えていないと1社ですべてをやるのは難しいと思います。必ず外注は存在するはずで、、、、。

弊社の場合は僕が一応、石留め、彫り、彫金(削ったり、溶接したりのことです)まで一人で全て世界水準でできます。ですから僕が職人でありながらご接客までさせていただいています。

弟子はそれぞれパートがありますが、それなりに僕の基準のハードルを越えたものだけです。

 

技術に関しては本当に嘘なく、全て忠実に、そしてレーザー溶接に関しましては使う材用の開発までそれぞれひとつのお品物の取り組んでいます。

 

できないものもあると思いますし、絶対全てができるとは思いませんが、できるものに関しましてはお客様のご納得いくまで最後までお付き合いさせていただきます。

「こんなもんでは」は言うつもりはありませんのでどうかご安心ください。

 

ただ、、、、、「遅れたからこのサイズ直し誠意を見せてタダにしろ」とか「割引しろ」

とか、、、、、、、、もともとセンターの取れていないメーカーさんのものをセンターを取ったら刻印がずれたからブランドロゴを入れ直せないんだったら、お前が新しいものをてつくりでつくりなおせ!!とかってわけのわからないご意見は全く聞く気はございません。

 

 

お品物に対して、ジュエリーに対して想いのあるお客様のご意見やご要望には誠心誠意、僕の持っている技術や知識を全て総動員して、また新たな開発もして最後まで、ご納得いくまで何度でもやらせていただきますのでどうかご安心ください。

 

ながながと生意気な文章で申し訳ありませんが、、、、、本当に「想い」の部分のお話で、一番大切なお話だと思いますので、大変僭越ですが正直な気持ちを書きました。

 

これからもどうぞ時に叱って、一緒に喜んだり、どうぞよろしくお願い致します。

 

今後と申しますか、、、、、、わかってくださるお客様で僕は精進させていただきます。

わけのわからない無理難題や、ただ、ただ、安く!!とおっしゃられる方はおそらく僕とは合わないと思いますのでお断りさせていただきます。

 

なんでもできます、なんでもやります、、、、、ではなくて、、、、、大切な想いのあるお客様だけでどうぞよろしくお願い致します。

 

 

最後まで読んで下さり本当にありがとうございます。

 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も1日頑張ります!

$
0
0

皆さまこんにちは。

 

昨日の冷たい雨がまだ続いてますね。

午後には上がりそうですけど、とっても寒いです。

 

昨日、ブログで書いた「修理なのか、完全修復なのか」で僕のこだわっている事、技術的な事を長々と書かせて頂きました。

 

読んで下さった方からコメント頂いた中にもあったんですが、「修理に出したら、全然違うフォルムになって戻っててきた」なんてこと本当によくあるんです。

うちのお客様でもそのような方多いんです。

 

今では、簡単にインターネットで「ジュエリー・修理」って検索すれば沢山出てきますからね。

便利な世の中になったっていえばそうなんでしょうけど、ネットだけじゃそのお店の技術力わからないですもんね。

依頼してみて失敗して、初めて気が付く訳なんです。

皆さまには、二度とそんな失敗、悲しい思いはしてほしくないんです。

 

何か、お悩みがありましたらとりあえずご相談下さい。

出来るものは出来る、出来ないものは出来ないとはっきりお伝えしますから。

まぁ、出来ないことってほとんどないと思いますが、、、、

 

今日もこれから頑張ります。

 

宜しければお越し下さい。

お待ちしております。

 

画像が1枚もないと寂しいので、雨の銀座を。

 

 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

当店、一応予約制にしているんです

$
0
0

皆さまこんばんは。

 

今日、寒かったですね~

心なしか銀座人が少なかった様に感じました。(気のせいかも、、、、)

でも、お陰様でうちには結構沢山のお客さまにお見え頂きました。

(うちの技術力の高さが浸透してきたのかも、、、、自慢っぽいですね。すみません。)

今日も、お待ち頂いちゃったお客様もおられまして、「結構混んでるのね~」などと言われてしまいまして、申し訳ないな~と思いながらも、多くのお客様にお越し頂き嬉しいな~なんて思う次第で。

 

皆さまご存じかと思いますが、当店一応予約制にしているんです。

もちろん予約なしでも大丈夫なんですが、既にお客さまがいらっしゃった場合、ゆっくりお話し出来ませんので、ご了承下さいね、、、、、、すみません(涙)

何せ工房がメインなので、商談スペースちょっとしかないんです。

 

 

 

 

 

ここです。

ねっ。狭いでしょ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打合せで5~6人しか座れません。最大でも。(5~6人でも結構きついですが、、、、)

もっと広い方がいいんですけど、工房だからまぁいいかって。

家賃も上がっちゃいますしね。

それに多くのお客様に「いいお店じゃない」とか「ガラス張りで作業場も見えていい雰囲気だよ」などとお褒めの言葉も頂いてますし、何より僕が気に入っているんです。

狭いけど、銀座だし、喫煙所もすぐ下にあるし。

僕がよく行く喫煙所はこれ。

 

 

 

 

うちの小さい窓から見た

喫煙所です。

いつも混んでます。

最近路上で

吸えないですからね、、、、涙

 

 

 

 

 

 

 

作業の話に移ります。

お客さまから、修理のご依頼がきました。

うちでは修理とかリペアじゃなくて、完全修復と言いますが。

前から何度も書いているのでしつこいと思われるかもしれませんが、うちのは完璧に新品時とほぼ同じフォルム(見た目だけではなく地金の状態も)になりますので完全修復と言っているんです。

自慢話は置いといて、ご依頼品はカルティエさんのK18WGのラブブレスです。

 

 

ベロが折れて中に埋まってしまってます。

よくあるご依頼なんです。

なんでこんなにベロ折れのご依頼が多いんでしょうね?

強度に問題があるのかも、、、、あくまで私見ですが。

 

お客さまがある所に修理依頼をしたところ、●●万円って言われたそうですよ。

金額は明記しませんが、タバコが700箱は変えちゃう様な金額です。(こんな書き方したら大体わかっちゃいますね、、、、、汗)

 

うちの得意のレーザーを使っての完全修復終わりましたら画像アップしますね。

その時は、思いっきりアップで撮った画像を記載しますので、よくご覧くださいね。(ピンボケにならないよう頑張って撮ります、、、、、、汗)

 

話は変わりまして今日、めでたくHPがリニューアルしました。

ご覧頂けました?

数時間まえにリニューアル作業終わりましたので、まだご覧頂いた方は少ないかもしれませんが、なかなかいい感じだと思います、、、、個人的には。

 

もちろん僕がデザインした、、、、、、、、、、、、、、訳ではないんです。

センスのいい製作会社の N さん にお任せして完成したんです。

N さん本当にありがとうございました。

今後とも宜しくお願い致します。

 

ブログでお礼なんかしないで直接しろ!って感じですよね。

はい。今度ちゃんとお礼します。

 

という事で、皆さまもいつもありがとうございます。

 

それからHP新しくなりまして、うちの自慢の完全修復など、ご来店頂かなくても簡単に出来る様な入口を作りました。

リニューアルしたHP見て頂ければいいんですけど、とりあえず各入口だけ張っておきます。

 

完全修復 http://virtue-eu.com/restoration/

リメイク・カスタム http://virtue-eu.com/remake/

時計ベルト完全修復 http://virtue-eu.com/watch-belt/

オーダーメイド http://virtue-eu.com/custom-made/

 

それではまた。

 

明日は晴れて、今日より暖かくなりそうです。

 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

クロムハーツさんのKTリング完全修復始めます

$
0
0

皆さんこんばんは。

というか作業していたら朝になっちゃいました。

 

昨日はいい天気でした。

だからといって何かした訳ではないのですが、、、、

こんないい天気の日にはゴルフでもしたいですね~

最近やっていませんので、100は打ちそうです、、、、涙

 

何日か前に、涙ながらにクロムハーツさんのKTリングをお持ちいただいた話を書いたと思います。

ま~ひどいですよ。

他社さんでお直しに出されて、こんなになっちゃうなんて。

これです。覚えていらっしゃいますか?

 

 

 

またまた画像がピンボケでよくわからないかもしれませんが、、、、、すみません、、、、、涙

でも右側の画像見て頂くとお分かり頂けるかなと思いますが、リングの腹の部分(デザインがない方)細すぎるでしょ!それにいびつでしょ!

元々のKTリングとは程遠くなっちゃってます。

こんな仕事をしてお金をもらうなんて、同じ職人として恥ずかしいです。

というか怒りをおぼえます。

以前、僕のブログにコメントくれた方が、「世の中、なんちゃって修理工房って多いですよね~ 出来る自信がないのに依頼受けて、仕上がりに文句を言うと、どこに出したって同じですからしょうがないですねって言うんですから。ホントに立ち悪いです』っておっしゃってました。

 

という事で、当店自慢の完全修復に取り掛かります。

修理じゃないですよ。完全修復です。

最近やたら完全修復って言い続けていますが、なぜかというと今、完全修復押しなんです。

というかこれからも完全修復押しで行きます。

だってそうでしょ!

クロムのKTリングこんなにされちゃう被疑者の方がいらっしゃるんでですから。

うちにおいで頂ければ完璧に直ります。直します!

だから完全修復なんです、、、、、しつこいですか?

 

これからうちは「ジュエリーの駆け込み寺を目指そうかな』なんて思いますね。

あれっ。以前テレビで、真夜中の駆け込み寺が歌舞伎町にあるみたいなドキュメンタリーを見た覚えが、、、、、

 

そんな事はどうでもいいので完全修復作業に入ります。

 

 

はい!

とりあえずばらしました。

あそこまでリングが瘦せっちゃってひどい状態だと、一回ばらして地金を足して(もちろんレーザーで)から直して行きます。

まったく、最初からうちに持って来てくれればこんなに苦労しないのに、、、、、ぶつぶつぶつ

 

この作業が完了したらまたアップしますね。

完璧に仕上がった画像アップします。

 

そうそう、今日CLASSYの発売日です。

うちが紹介さてれいる号です。

僕の顔まで出ちゃってるのでちょっと恥ずかしいんですが、、、、、、照

 

でも、すごくよく取り上げて頂いて感謝感激です。

地道に頑張ってきてよかったな~って思いましたよ。

何人ものお客さまからCLASSY出てたね~すごいね~とご連絡を頂きました。

CLASSY編集部の皆さま、光文社の皆さま、これまらもよろしくお願い致します。

ちゃんとお礼は言っておかなければ。

礼儀礼節を重んじていた親方の教えです。

 

CLASSY5月号はコチラ!

 

 

こんな素晴らしい女性誌に取り上げて頂けるなんて。

これからも全力で頑張って行きます。

 

皆さま今後とも宜しくお願い致します。

 

職人臼澤頑張ります。

 

弟子にも頑張らさせます。

 

それではちょっと仮眠します。

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

 

 

 

 

 

 

水曜、木曜日は定休日にさせていただいていますが、、、、、、、、。

$
0
0

皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、日々お見えになっていただいておりますので

なるべく僕自身が工房で作業をしながらお迎えをしたいので定休日に石合わせや、僕がしないといけない仕入れをさせていただいております。

 

今日は仕入れ先で珍しいダイヤを見せていただきましたのでちょっとご紹介。image

 

ナチュラルのピンクダイヤです。

大きさは1,264ctライトピンクのVSアップの鑑定がついています。

鑑定書は中宝研です。

これを持っているのはたまに弊社に珍しい石を持ってくる海外の宝石商の方で、

日本に事務所を構えたのでお祝いの意味も込めて一回伺いました。

そしたら、、、、、、、、これ出してきて、、、、、、、、、「どう?」って、、、、、、、

「これってインテンスピンク?」って、、、、、絶句しました。

 

「とりあえずライトピンクなんだけど、インテンスで出ると思ったから再鑑定でGIAに出そうと思って、、、、、」って、、、、、、。

現物は見事!!につきます。

最近、この手のピンクダイヤの大物は見てなかったのでちょっとビックリでした。

 

ほしい方、、、、、、、、ってそうそう難しいですけど、、、、、、、1000万円だそうですが、、、、、、僕は買えません、、、、、(泣)

 

 

そのあとは作業をいたしました、、、、、、、が気になったのでちょっとブログでご報告。

 

あとは昨年末からやった「この石差し上げますからなんか作らせてセール」のデザインを考えてできたネックレスが、、、、、これです。

 

image

光の加減ですみません、、、、、、いつものごとく画像よくないですが、、、、、実物超かわいかったので、、、、、、、、。

 

ちなみに石はタンザナイトで1個1ctあります。

5個ついているので5ctついてちなみに、、、、はっきりとしたお値段は言えませんが、

10万円以下でチェーンまでついて、、、、オリジナルの1品もので手作りで作ってです。

 

非常にお値打ち品ですよ(笑)

 

K18イエローゴールドです。

 

安いだけじゃないんですけどね、、、、、、、、、、(苦笑)

決して安いだけのものを出すつもりもないですし、、、、、、、ただコストパフォーマンスの高い、質の良い、いいものを、職人の手のかかったものを1個でも多く、皆様に知っていただきたいので、インターナショナルブランドではできない、コスト重視の、見た目の良いだけのものではない品物を出していくつもりですし、それをわかっていただけるお客様に一人でも多く知っていただきたいので、、、、、、、、、、、、。

 

 

さて、、、、まだまだがんばります!!

 

明日も定休日ですが、、、、、、、、、、、お仕事させていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

いつもありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 


今日は動画に挑戦してみました

$
0
0

こんばんは。

 

今日は午後から雨降って来ましたね。

びっくりしました。

そんな予報でしたっけ?

あまりテレビ見ないもので、天気予報知らなかったの僕だけかも知れませんが。

皆さん濡れませんでしたか?

 

今、作業の合間に息抜きで本読んでいるんです。

「下町ロケット」ってご存知ですよね?

これです。

 

 

今さら? とおっしゃる方も多いかと思いますが、はい、今さらなんです。

池井戸潤さんの作品です。

ご存じですよね。池井戸潤さん。

ご存じない方のために、あの「半沢直樹」を書かれた作家さんです。

 

たしか「下町ロケット」ってTVドラマになってましたよね?

僕、みてませんが。

 

技術者の話なんでとても共感できるんです。

僕らみたいな職人って技術者みたいなもんですから。

ちょこちょこ読んでいるんで、まだ1/3位しか読めていませんが、、、、

主人公の佃製作所の佃社長。

研究開発を大事にして、いい物を造ろうとする姿勢というか信念。

まさにうちと同じです。

お金に苦労するところも同じです、、、、、、涙

 

いいものを造ろうとする気持ちをもって努力をしていればいつか必ず報われると思ってやっています。

佃社長も、色々苦労はしますが最後には報われるのでしょう。

まだ途中なので結末は分かりませんが。

 

「下町ロケット」は小説ですからね。

下町ロケットが実話をもとに書かれたのかは知りませんが、、、、僕たちは下町ロケットを地で言っています。ノンフィクションですからね。

実際にレーザー溶接技術をはじめ色々な技術を研究して、試して、失敗しての繰り返しでしたから。

その多くの研究、失敗があったからこそ、どこにも負けないと自負する技術が、今のうちにはあるんだと思います。

 

その技術を使って、今すごい作品を造っているんです。

これなんです。

 

 

これ何だか分かりませんよね。

モナコ公国公認の「グレースケリー展」ってご存知ですよね。

うちが、Princesse de Monacoっていうグレースケリー妃の名前のついた薔薇をモチーフにした作品をを出展しているんですが、その最高峰にあたる物がこれになります。

 

一枚だけピカピカなの分かります?

僕が最初に掴んだものがそうです。

全てのパーツをここまで磨いて行きます。これピンクゴールドなんですよ。

十数枚のピンクゴールドのパーツの一枚一枚を極限まで薄く加工して、そこに彫りを入れて石を留めて、そのすべてを組み合わせて完成させるんですが、現在造れる人、おそらく日本にはいないのではと思います。世界を探してもそうはいないと思います。

それだけ超難しい技術を要するんです。

 

4/12からジェイアール名古屋タカシマヤさんで始まります、「グレースケリー展」に展示しようと思っていますので皆さま良かったら見にいらしてください。最高の技術で造ってますので。

完成品ではなくパーツの葉っぱ一枚だけですけど。

もし間に合わなかったらすみません、、、、、汗

 

今日初めて動画を試みてみました!

いつもの画像がピンボケとかで評判悪いんです、、、、、すみません。

という事で動画を採用してみました。

 

動画の貼り付け方などわかるはずもなく、知人に聞きながらやってみました。

せっかくなので、動画をもう一つ。

 

うちの手掛けたジュエリーってすごく綺麗なんです。とっても光るんです。

ちゃんと正確に石が留まっているからなんですけど、写真ではその輝きが表現できないんです。

なので動画にしてみたんです。

動画もそんなにクオリティー高くありませんが、写真よりは輝きをお感じ頂けるかな~と思います。

実物はこの動画の10倍は光ってます。

とりあえずご覧ください。

 

 

ダイヤモンド3.5ctもあるんですよ。

均等に留めてますからとても綺麗に光ります。

ちなみに200万くらいしますけど、、、、、汗

 

動画はこれからも多用していこうと思います。

 

もっと綺麗に撮影出来る様腕を磨いて行きます。

 

それでは皆さま良い週末を!

 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

時間がないです、、、、、

$
0
0

こんばんは。

 

4月になりましたね~。

あっという間に一年の1/3が過ぎちゃいました。

早いですね、、、、、

 

今日ご紹介するのは、お客様が持ってらっしゃったネックレスとかタイピンとか石を使ったリメイクです。

 

 

商品の石は全て外して、それぞれシャトンに留めバランスよくチェーンで繋げて、マルチのステーションネックレスにします。
完成のイメージはつきにくいですよね、、、、、

でも出来上がるとかなり豪華で、着け普段使いしやすいネックレスになりますよ。

 

完成したらアップします。

 

来週月曜日、大阪に出張に行きますので今日明日でやっておかないといけない作業が結構ありまして大変なんです、、、、

時間ないんです、、、、、、

 

なので、今日のブログはこの辺で失礼します。

 

短くてすみません

 

またお願い致します。

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

クロムハーツさんのKTリング完全修復終わりました

$
0
0

皆さまこんばんは。

 

前にブログで書かせて頂きましたクロムハーツsんのKTりんぐの完全修復賛成しましたので、アップします。

 

参考までに修復前がコチラ(ボケてます、、、、、、涙)

他社さんに修理に出したら、こんなにされちゃいましたってものですね。

「最初からうちに来てもらえれば、、、、」って前にも書いた様な気がしますが、、、、

 

で、

細くなっちゃった部分をばらして、

 

で、

全部書くと大変なので、取り敢えず色んな作業をして完成させたのがコチラ

 

ね。

綺麗に直っているでしょ、、、、、

 

相変わらず写真はピンボケですが、特に下の画像分かります?

ばらした箇所と完成した箇所の太さが全然違うでしょ!

 

真ん中に留まっているダイヤは、お客様が持っていたプラチナピアスに付いていたダイヤを入れて欲しいと他社に依頼したところ、シャトンに留まったまま移植されてました。

中心の穴もシャトンに合わせて大きく広げられロー付けされちゃってまして、シルバーのローでプラチナのシャトンをくっ付けてたから間違いなく取れてしまいます。

ですので一回ダイヤを外して、シャトンとローを取って、シルバー地金を爪留めが出来る位まで埋めてからダイヤを留めてます。

 

このお客様みたいに、他社さんに出してとんでもない事になる前に、まずはご相談下さいね。

 

明日は大阪出張です。

 

頑張って来ます。

 

ではまた。

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

 

 

 

 

 

 

 

大阪出張です

$
0
0

こんばんは。

 

大阪に出張で来てます。

 

2月に阪急うめだ本店さんにて開催された「日本・モナコ友好10周年記念 グレース・ケリー展」にうち(Virtue)が作品を出展していて、ちょこちょこ大阪に来ていたので、一カ月ちょっとぶりの大阪です。

 

ちょっと前に大阪来てたのに道、全然覚えてないんです、、、、涙

大阪駅前に御堂筋、今一位置関係が分かりません、、、、、

 

それに、テレビでよく見るココ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地名がよくわからないんですが、「グリコ」と「くいだおれ」ですね!

 

前回のグレース・ケリー展の時に来たときも、結構道に迷ってウロウロしていてクラクション鳴らされたりして、、、、、

東京ナンバーなので関西の皆さん優しくしてください、、、、、って思ってたので今回は電車で行こうかな?なんて思いもしましたが、やっぱり車で来ちゃいました。

今回も何回かクラクション鳴らされちゃいました。

今日、僕の近くにいた関西の方、どうもすみませんでした、、、、、ウロウロしていたBMW、たぶん僕です。

 

また今月12日から、ジェイアール名古屋タカシマヤさんで「グレース・ケリー展」が始まります。

車で行こうか電車にしようか迷っています。

名古屋って道幅がとても広いって聞いたことある様な気がしますので、やっぱり車かな?、、、、、

 

という事で前にも告知しましたが

「グレース・ケリー展」はコチラ

このポスターは横浜展のものです。

 

皆さんこの展覧会、モナコ公国のオフィシャルイベントですから!

名古屋近郊の皆さま、ぜひお越し下さいね。

グレースケリー妃が実際に使われていたもの沢山来ますから。

本物がですよ。

本当に素敵です。

 

今日、大阪で納品させて頂きました画像を1点!

また、綺麗に写真取れてなくてすみません。

 

本当にジュエリーの写真綺麗に撮るの難しいな~って感じています。

これ、本当に綺麗なんですよ!

 

「今までカルティエやその他ブランド品を買っていたんだけど、オーダーで思い通りにしてくれて、ダイヤも断然綺麗で、ブランド品なんかよりも遥かにいい品物だって思うと、ブランド品よりリーズナブルだし、もう他じゃ買えなくなっちゃいます」

とお客様の弁。

 

大変ありがたいお言葉です、、、、、涙

 

皆さま、いつもありがとうございます。

日本中、世界中の多くの方たちに僕の作品・技術をお試し頂きたい。

これが僕の夢ですかね~

技術は世界一だと思っているんですけど、、、、ちょっと自慢です、、、、すみません

 

明日も予約のお客さまがいらっしゃいますので、東京に帰ります。

 

明日から東京、

10日後から名古屋のグレースケリー展、

 

忙しいですけど頑張ります。

 

これからも宜しくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

 

メンズ ナックル

$
0
0

皆さま、こんばんは。

 

昨日は、朝10時ころに大阪出張から戻りまして、そのまま仕事してたので、もう疲れちゃって、ブログ書けませんでした。

サービスエリアでちょこっと仮眠をとった位だったので疲れが取れません。

やっぱり人間は、ベットで(布団でも可)横になって休まないと疲れが取れませんね~

 

という事で、今日は定休日なのでゆっくりしました。

なんてことないんです、、、、、、涙

仕事が溜まっておりまして、

午後から出社して作業でした。

 

まだ、ブログで一回も書いた事がなかったので、今日書かせて頂きます。

 

皆さん、「メンズ ナックル」っていう雑誌ご存じですよね?

若い男の子たちに人気の雑誌です。

コレです

最新号です。

表紙の男の子たち、カッコイイですね!

 

皆さまご存じかは分かりませんが、現在その「メンズ ナックル」さんに連載して頂いているんです。

 

出版元の大洋図書のみなさま、メンズ ナックル編集部の皆さま、いつも本当にありがとうございます。

 

で、今回の記事が

コチラ

毎回、モデルの男の子たちの私物をカスタムする企画なんですけど。

今回のは、センターにエメラルドいれて、周りにダイヤ敷き詰めてみたいなカスタムです。

これ、カッコいいですよ。

結構お値段張りますけど、、、、、、

 

「ナックルに出てたやついいですよね~」なんて言って下さる男性のお客さま、結構いらっしゃるんです、、、、、嬉

 

で、「メンズ ナックル」来月号のカスタムの素材は

コチラ

クロムハーツさんのラージクロスなどなんですが、これのカスタムのラフ画がコチラ

このラフ画の通り、ダイヤをびっちり留めたら、カッコいいですし、目立ちますよね~

ただ、200万位かかっちゃうんです。

だって、クロムハーツさんのラージですよ。

でかいんです!

センターの石だけだって、下手すると1ct位になっちゃいますから。

 

これは完全にお客様の予算オーバーなので、どうしようかは思案中です、、、、、、、、悩

 

思案しながらちょっと眠くなってきました。

昨日の疲れがまだ取れていないような気が、、、、、っていうか全然とれてません。

もう50ですから。

さすがに歳を感じます。

 

なので、また

 

いつも本当にありがとうございます。

 

 

 

Virtue Co.,Ltd.  ()ビアーチェ

 

104-0061
東京都中央区銀座2-4-2 銀座201ビル2F
TEL
03-6228-7645  FAX03-6228-7646
E-mail
info@virtue-eu.com
HP
http://www.virtue-eu.com/

営業時間  平日12:0020:00 土日祝 12:0019:00
定休日    水曜日 木曜日

Meister  Akihiko Usuzawa   臼澤 昭彦

 

 

 

Viewing all 323 articles
Browse latest View live